フォロー

したら再びフェンジャのアンプ修理を再開。先週折れたポットを発見したと言ってたのは大嘘で、250kΩでは無く500kΩのAカーブが正しかった。発見したのでガラ箱はゴミ箱じゃないのは本当。ストラト用ではなくレスポールなんかに使われてるポットが流用出来る。

あっさり修理終わり。ポットの端子を細く削らないと基盤に載らないのが面倒だったくらい。オーバードライブのスイッチが経年劣化で言う事を聞かないのは相変わらずだけど、とりあえずオンになっていればギターのボリュームでなんとか出来るし、最悪フットスイッチが使えるので今のところ問題無し。けどあれね。このアンプの歪みやっぱり汚いと思う。USAのは良いのに。

youtu.be/1BciHAL_krk

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。