「三体」が50%ほどまで来た。最初は若干読みにくかったけれど、ここまで来るとぐいぐい読める。油断すると、人名の読み方がすぐ頭から飛んでしまうのは、やはり厄介。
彼方のアストラのアニメを完走。近くの本屋で、本屋公認で全巻試し読み可能だったの、なんか大人げない気がすると思って、ぐっとこらえた。最初慣れなかったジャンプ的ギャグシーンも、徐々になれていった。”ジュブナイル”SFとしては、十分面白い作品だったと思う。
ラグビーの試合を初めて見てる。面白い。
避難勧告が出たけれど、避難所が目と鼻の先の小学校なんだよな
東京駅の新幹線ホーム、下手したら乗れないぐらいに混んできてる
「ドリ」って文字列を見るだけで反応するようになっちゃった。
https://www.sukiya.jp/news/2019/10/20191001-1.html
明日は、東京に出張の予定だけど、行けるのだろうか。
職場でHHKBを使ってみたけれど、左Altで小指が引っかかってうまく押せないのがすごくストレス。自宅で使っているNiz Atom 66は、割りと不満がない。職場では、今のところ結局Magic Keyboard 2がしっくり来てる。
Mojaveには特にアップデートなしで対応してたみたいだけど、今回はいかに。
https://okidata-ja.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/28570
もうほとんど使っていない Macbook 12 inchならいいかと思ってCatalinaを入れてみてるが、インストールの進行が激烈に遅い。仕方ない気もする。
プリンタードライバーさえ対応していることが確認できれば、ぶっちゃけCatalinaにしてもいいんだけど、例年x.1がでるくらいまではがんばって我慢する
Amazon Photosで、MacのPhotos Libararyのバックアップができなくなっている。一ヶ月前ぐらいまではできたいたのに。
8個もあるモデルがあるのかあ
買い替えたい
家のTVが古過ぎて、HDMI端子が一つしかなかった。Apple TVを取るか、Switchを取るか。
綺麗な色だ
https://www.buntobi.com/articles/entry/news/010306/
ちなみに郊外型家電量販店では、MX Masterはまだ、2Sしか置いてないようです。
今さらながら、ドラクエ11をやりたくて、スイッチ(旧型)を買った。
あ、これはもう、Surface Goの新型はでないんだろうな
ドリキンさんまで爆って書くようになってる爆
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。