新しいものから表示

人流と(新規)感染者数の時系列分析でもしてみようかと思ったけれど、オープンで使い勝手のよい人流データはないっぽい?

ゴールデンカムイを読み始めた。

クローゼットの一角は、バックパックであふれてますね。

Firefoxは、使うことがなさすぎて、もはや好きでも嫌いでもない。何の印象もないってのが正直なところ。

Firefoxは、うちの職場の事務方が使っているなあ

GH5M2で撮った動画を、ちょっとずつDavinci Resolveで編集しはじめたものの、なかなか綺麗にできないなあ。

読書は、電車の中が最も捗ります。

「あんた達グルドン民シリーズは、散財に好意を持つように調整されてる、今の感情は、最初からドリキンさんに仕組まれたものよ。」

急に涼しくなったからか、お腹痛い

仕事しながら、シン・エヴァンゲリオンをBGVで流してたけど、クライマックスはばっちり観てしまった。観終わったら、プロフェッショナルの流儀が出てきたので、思わず流れで再生しはじめちゃった。

教授を助けるような位置づけかどうかは、その大学や学部が講座制をとっているかによる部分もあるかと。
講座制だと、医学部などで、ある研究室(講座)の教授の下に准教授がいるようなイメージに近くなります。
講座制で出ない場合は、単にランクのように思ってもらってもいいと思います。

助教授→准教授の理由については、Wikipediaだけど、ja.wikipedia.org/wiki/准教授

日本だと、おおむね、教授 > 准教授 > (講師)> 助教 > (助手)って、感じかなあ。

Coke On Payで、Apple Payを使って飲み物を買ってみました。Apple Payの認証が入り、Face IDだとマスク取らないといけないこともあり、ちょっと面倒に感じました。登録したクレジットを使うと、その手間がないので、楽に思います。

さんがブースト

vaioのロゴってこういう意味だったのか

そういえば、僕も昨日運転免許の更新をしてきました。警察署での更新が楽でいいです。ただ、カメラかライティングが悪いのか、写真の顔色がやけに黒くなる。

子供のころの食事は、子供心にも炭水化物ばっかりで、たんぱく質がないなと思ってた。おかげさまかどうかはわからないけれど、わりとがりがりです。たくさん食べられなくなってきたし、ますます筋肉つかなーい。

みてねに、ずっと前からランドスケープ対応要望を出しているんだけど、全然対応してくれないんだよなあ。なんでなんだろうなあ。タブレットユーザーは、無視していいぐらいしかいないのかな。孫の写真をみたい、祖父祖母だと画面が大きいほうが見やすいと思うのだけれども。

撮り比べてみて、少なくとも写真に関しては、G9 Pro よりEOS RPで撮れる写真の方が好きなように感じるな。

ミニストップの垂れ幕が、マスカットアイスからマンゴーパフェに変わったから、ここでも話題になってるかと思ってたら、やっぱりなってた😁

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。