新しいものから表示

ヤングエースアップだと、「ご飯は私を裏切らない」が好きです。

web-ace.jp/youngaceup/contents

ケイデンスを測ってみたくてCateyeのサイクルコンピューターを買ってみたけれど、センサーと本体をうまくペアリングできなくて、現状はただの時計になってる。たぶんセンサーをうまく付けられていないのだと思う。

時差通勤になったはいいものの、せーのでズレたので、結局混んでいるという話を妻から聞いた。

Kindleで本を購入する際に、Amazonポイントを利用するかどうかを選択できるようになってる。いつからだ。

ドリキンさんおすすめのヘッドセットとウェブカムが知りたいです。

BSFM聴いて、朝にのぼうの城を観ちゃった。

今まで発表資料の作成にDeckset使ってたけど、MarpitでMarkdownからPPTX資料を作れると知ったので試す。
デフォルトのテーマでいいなら、上記目標は簡単に達成できた。
テーマを好みのものにしようとすると、CSSをいじる必要がある。これも試してみたが、こっちは見たことはある程度の初心者には、ちょっとハードル高くて、今挫けてる。

PubMedがRSS feedを残すかどうかを検討しているらしい。今もずっと使っているので、残して欲しいけれど、そもそもやはりRSSはなくなっていくのだろうか。
今更だけれど,RSSの代替は何があるのかな。

トロンボーンやってるときに歯列矯正したかったのだけれど、歯医者に相談しても、別に必要ないよと言われて結局やらずじまいだなあ。

iPhoneで確定申告できるようになったので試してみた。まさか認証から入力までiPhoneだけでやらないといけないとは思わず、しばらくMacでいろいろやろうとしてハマる。文字入力もきつかったけど、ふるさと納税の市区町村を選ぶのが、候補が多いと探すのが大変。そもそも市区町村名の読み方知らなかったらするし。過去データは、パソコンで作ったものは読み込めないのは理不尽に感じる。
まだ送信はしてないけれど、これで税務署に行かなくてもよくなるなら、これからもやってもいいかな。

MX Master 3を手に入れたが、ホイールを、中程度の速度で回転させると、ホイールの停止時に中からカタカタと音がするものを引いてしまった。使う分には問題なさそうだが、気がついてしまうと気になって仕方がない。
というわけで、サポートに連絡して何度かやり取りの末に、新品を送ってもらった。しかし、送り返す用の箱や袋もなく、そのような指示もない。これは。

MBP13 2016をCatalinaにしてから、いつのまにか再起動していることを繰り返すようになってしまった。
まあ、もとから、Dellのディスプレイに、USB-Cで接続して、スリープさせてると、充電開始の音が断続的に鳴るという不具合はあったし、気がつけば4年目だし、寿命かもしれない。

子どものためにDisney Deluxe (Theater?)に登録。試しにカーズを再生。音声と字幕を日本語と英語から選べるけど、全部英語にしても、タイトルやクレジットは日本語で表示されるのね。

チャットツールを調べているときに、TodoistをやっているDoistのTwistが気になったこともあったけど、検索してもほとんど評判がないですね。

#327 を視聴中。チャットよりメールの方が便利なのではと思ってしまうので、興味深く聞いています。いっそ手書きはありだなと思いました。

静岡駅新幹線改札外に、Sigma fpユーザーの集団がいた。

やっと、BSFMのポッドキャストアーカイブ分を全て聴き終えました。

気がついたら購入していた、KeychronのK4が届いた。はじめてのメカニカルキーボード。よくわからないけれど、静からしいということで赤軸をチョイス。
ちなみに、今日の23時からKickstarterでK6のキャンペーンがスタートする模様。

小学校の給食のせいで、揚げパンが嫌いになった。

ピ逃げかあ。演習は出席しないといけないと思う。最後の試験でほぼ完璧にできるなら、講義は勝手にしたらよいと思っている。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。