新しいものから表示

NetflixのPower Rangersが、日本語音声、日本語字幕しかなくて謎。Prime Videoだと字幕版があるから、こちらで観よう。

Netflixでジュマンジ Welcom to Jungleを観た。ジャンル的に、ストーリーは可もなく不可もなくかと。映像とCGはすごくきれいなだと思うが、却って安っぽいというか嘘っぽいというか、視聴中そこが気になってしかたがなかった。日本ドラマっぽい?

Momentサイト上のおすすめGimbalだとFreefly Moviがいいような気がする。でも高い。

MomentのiPhone 11 Pro Max用Photoケースだけ買ってて、レンズ買うならアナモルフィックかなと考えてたところに、ドリキンさんの動画がきてて、ものすごくタイムリー。ケースもFilm用にしたらよかったかな。

#322 で、グルドンは国や民族だという話を聞いて、「共散主義」という電波を受信した。

Black Fridayで買ったBreviteのRoamer Ⅱというカメラバッグがやっと届いた。図らずも自分へのクリスマスプレゼントのようになってしまった。
2週間以上どこかで止まってて、その間にBreviteにその旨訴えたらもう一個送ってくれることになり、それが明日届きそう。片方は返してと言われていて、返す気はあるけれど、送料こちら持ちな感じがしていて、若干面倒。

EOS RPで撮ったRaw写真(CR3)を、そろそろいじってみようかと思い立つも、Macではまさかの未対応。よかったjpegと一緒に撮っておいて。

アリスと蔵六はアニメ化してたのか。コミック最新刊読んだけど、すっかり話の内容を忘れてた。

子供が保育園のクリスマス発表会でしたので、動画を撮りました。ちなみに、ミラーレス一眼で動画を撮っているのは他にはいなそうでした。
思いの外に量が撮れたので、見様見真似でドリキンさんのvlog風に編集してみました。はじめてFCPXを使ってみましたが、iMovieで十分なことしかできてなさそう。Wavesのプラグインをどこから呼びが出せるかすらわからず、見つけたら見つけたで二重にかけたような感じになり、途中で諦めました。ましてや、カラグレのカの字もなく終了。
みてねに投稿するために3分以内にまとめようとして、それは取捨選択を考える練習になってよかった。
とりあえず妻が喜んでくれたようなので、ひとまず満足。

ゼンジさんが買ったと思われるガンダムのオプションがプレバンで受注している。ファンネルだけで27500円するんだ。
p-bandai.jp/item/item-10001389

Playdateは楽しみだ。展示会に行けないのが残念。

「要約すると」が、トゥ―トのために書いてくれたのかと思ったら、サイトにも同じものが書いてあった、思わず笑った。

スマホ用ジンバル欲しいなーと思ってたけど、ドリキンさんの動画観て、スマホ用Small Rigもいいかもと思ってきた。

Surface GoタイプカバーのUS配列はもってる。

はじめてMacBookを買った時にUS配列にしてしまった。それ以来ずっとUS配列で使ってきている。なので、できればUS配列がいい。しかし、日本でMX keysのUS配列は買うのは、少し面倒そう。

logiマウスのFlowが便利で、MXのキーボードもいいかななんて思ってきた。

この間来たMac miniがCatalinaで、そこでプリンタドライバに特に問題がなかったので、そろそろMacBookもCatalinaにしようかな。ついでに、クリーンインストールしてさっぱりさせるのもよさそう。

久々のデスクトップで、ウェブカムとマイクを別途用意しければいかないのを忘れてた。どれがいいのかな。

Mac miniを導入。久々のデスクトップ機。あまり考えてなかったけど、ふたみたらCore数は6だった。そうか、まだコンピュータ(10core以上)じゃないのだな、などと思う。

IMEといえば、Macにライブ変換が導入されたときに、うまくなじめなくて、かわせみ2を入れた。なにがいいってわけでもないけれど、特に不満もないので、使い続けてるなあ。

初期不良で、「バッテリをすぐ交換してください」表示され、ファンがうなり、アダプタで電源供給してないと、起動すらしないMacbook Airにあたってしまった。Apple Supportとの槍との末、金曜日に集荷してもらったが、今日向こうについて、今日向こうから発送されてる。交換対応になったのだと思うが、Appleの修理は、相変わらず早く終わるな。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。