カプセルトイ(自分はガチャガチャまたはガチャポン世代)の自販機を見かけました。確か西日暮里。どんな層がこの場で、「お、ちょっとやってくか」となるのかな。高さがあるので子ども向けではなさそう。
おー、VimariがMac App Storeでリリースされてたのかー。最近はあきらめてマウス操作にもなれてきたつもりだったけど、やっぱりVim風操作は楽だ。
https://applech2.com/archives/20191122-vimari-for-safari-now-available-on-mac-app-store.html
Twitterは、確か2007年ごろにアカウントを作った。
このAirPodsケース、かっこいい。
https://applech2.com/archives/20191119-elago-aw6-airpods-hang-case-for-airpods.html
別にデザインしないけど、なんとなく入れたフォントが、別の端末に入ってなくてうおーとなることがある。めんどくさくなって、ヒラギノでいいやとなっている。フォントの同期なんてできないのかな。
Apple Store 丸の内で、Airpods ProとスポーツループバンドのProduct Redをみてきました。AirPods Proは、カナル型なのは見た目だけですね。試着した限りでは、圧迫感は感じられなかった。ノイズキャンセルが、これをしたまま歩くのは怖いぐらい効いていた。外音取り込みは、仕方がないけど、ホワイトノイズ的なものが気になった。スポーツループバンドは、赤というよりオレンジか朱色のような印象。
焼きそばパン?笑
使っているリュックが壊れてしまった。修理してもらえるのでいいのだけれど、これを機に普段使いできるカメラバックパックにしてもいいかなと思ってきた。Yukaさんが使っているBreviteが、いろいろ新作が出ているのでよさげ。ジャーマネ氏がポストしていた、ピーター・マキノンのリュックも気になる。
Amazon Primeに8時だよ全員集合が配信されてる。
ニュースは、GoogleでもマイクロソフトでもNHKでも、まず芸能関係のトピックを出ないようにできないかを探す。
Lineは、デザインというのかUXというのか、そのへんが耐え難くて使ってない。いま思い出せるのは、キャラクター・開くたびになにがしかバッヂがついている・無料スタンプは期限付きあたりかな。ニュースは、実装される前に使わなくなったので、よくわからない。
MBP16は、SSDの容量を抑えれば、他を最大構成にしても、そこまで高くならないなと思いました。
2kg代のMacBookが帰ってきた。
神使なら、14以上あるみたいですね。https://ja.wikipedia.org/wiki/神使
あ、妖怪
元号
伝統工芸品か、その地名も思いついた。
https://kogeijapan.com/locale/ja_JP/list/
Z-TON
徳川家歴代将軍の名前
色の和名とか
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。