新しいものから表示

AirPods Pro回を聞くと、これは買ってみてもいいかもと思えてきた。

カメラのタッチパネルは、便利だけど、気付かぬ間に触れて設定が変わってしまいがち。設定をオートにしても、めちゃくちゃ手ブレして、これがフルサイズなのかと思っていたら、いつのまにかISOだけ100固定になっていたことがあった。

EOS RPとRF 24-105 F4Lの組み合わせは、覚悟の力かはたまた慣れか、存外に重くて辛いとは感じない。

AirPorsを家に置いてきてしまい、iPhoneのスピーカーからBSFMの過去回を垂れ流しながら歩いている人がいたら私です。

Apple TV+は見てみようかなという気になる。NetflixもAmazon Primeも既に多量のコンテンツがあって、ブラウジングしているうちに見る気がなくなってくる。

Apple TV+は、字幕の言語を選べるぞ。

BSFM #314 を聴取中。松尾さんの声がよくて、最初は誰かと思うほどだった。

脱micro USBは着々と進んでいるものの、自転車のライトがまだmicro USBでそこが最後の壁になりそう。

noteアプリから通知が来ないな。アプリを開くとバッチのカウントが更新される。そういえば、HabitifyやTodoistも同じ状態だな。(iOS 13.2, iPhone 11 Pro Max)

ハリーポッターのほうきにのってやるゲームみたいなのは浮かびました。

ドローン持ってないけど、ドローンオフ見に行きたいな

AirPods 2を買ったときに、初代AirPodsを妻にあげました。

AirPods Proで沸くタイムラインの中、初フルサイズとしてEOS RPに決めて、ポチった。これまた初利用のマップカメラで、下取りやらクーポンやらを駆使してレンズ込みで20を切れた。キャッシュバック分を申請すれば、さらに返ってくる。フルサイズがこの値段で買えるようになったのだと隔世の感。

イヤーチップは、BOSEのが一番好き。

AirPods Proかあ。カナルで耳が痛くなるので、買わないかな。

買ってみた。公式の謳い文句でも同じようなことを言ってるけど、帯の文章で改めて見ると、なかなか強気なこと言うよなと思う。

今日、大阪で会った大学時代のカメラをやる後輩が、やはりドリキンさんのこと知ってました。彼とは、家電量販店で働いている人でドリキンさんを知らない人は、もはやいないんじゃないだろうかと盛り上がりました。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。