天丼w
増え続けるものまねレパートリー
まったく、わかんない笑
Born to be at home
自分が話している録音を聞いていると、自分の口癖が、口癖ゆえに何度も聞くことになって、どんどん鬱陶しくなってくる笑
Final Cut Pro XでWavesのNS1とVocal Riderを適用しようとすると、FCPXが一旦フリーズしてしまう。強制終了して再起動すると、適用されているみたい。MBP15(2017)が悪いのか、使い方間違っているのかな。
また、Atem Mini ProもAmazonにきてた
そうそう、それです!
科学技術館的なところで見た、ボールが穴の周りを回りながら落ちていく様が頭に浮かぶ。
WFHで、そろそろ首が限界だ。
Atem Mini Proはもう売り切れた
Rock oN Companyはなんでこんなに入荷できるのん?
まだ7つもあるのか
入力の窮屈さと、思考の広がりは(負の)相関があるように感じる。
うちは給付金が振り込まれたその場で、各自の口座に振り込みました。
何で書こうがいいとも思う。書式、内容が求められるレポートの体をなしていれば。そのうちフリックしかできない人が、超すごい新しいインプットメソッドを発明してくれるかもしれない。
入力の方法に劇的なパラダイムシフトがない限り、原理的には入力速度に関して、フリックは物理キーボードを越えないと思ってる。
日本語はフリック、英数字はQWERTYだなあ。触覚情報がないからか、全然うまく打てない。長文打つときは、物理的なキーボード使う。
今日は初めての情報科の授業📔 がありました。意外とPC🖥️ 使ったことない人いるんだなぁ~ローマ字入力のできない人など…少し驚き。スマホ📱 のフリック入力には慣れているらしい。何なら僕、フリック入力できませんw
職場が下手をすると7月下旬まで冷房をつけない(試運転という名目で早めに動かすことはある)ので、むしろ今こそ行きたくない。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。