うちの自治体では、今日から給付金の申請可能になったので、早速、iPhoneで申請してみた。事前にいろいろ失敗談を見ていたので、慎重に進めたら、特に困ることもなくあっさり申請できた。いつ振り込まれるのかな。
miniとProだけだと、Macの話にも見える。
@ekawasaki Excelは、最近だと保存時にutf-8を選べるのに、変な仕様ですね。
Google Formの回答をcsvでダウンロードして、MacのExcelで開くと文字化けする。毎回文字コード変換するのめんどいので、試しにNumbersで開いてみた。文字化けせず開くことができた。使い勝手はよくわからないが、新鮮な気分になれたのはよい。
Rock On(https://www.miroc.co.jp/)は、ウルトラワイドディプレイに対応してないのね。ブラウザがディプレイいっぱいの状態で、サイトを開くとバナーも、ウィンドウサイズいっぱいに拡大さて、びっくりした。
zoomが出力したレクチャーの動画が1時間で110MBぐらいなのに、FCPXに読み込んでいらない場所切ったぐらいで、書き出すと数GBになるのなんで。
そういえば、Atem Miniを頼んでそろそろ一ヶ月だけど、まだ来ないなあ。
@kosusuke OLEDが日に焼けて黄色く変色するのを防ぐ保護シートがありますよ。
ついに、iOSのGmail にダークモードが、きた
Switchのダウンロードソフトセールで、FFX/X-2を買ってみたけど、SDカード買わないとインストールできないぐらい容量あるのか。
アルキメデス
BNAの後半6話が配信されてる
ナウシカは実家に置いてきてしまったな。
ガンダムは、Gガンダム、ガンダムW、ガンダムX、ターンAあたりは、リアルタイムで観たような気がする。というか、それ以外観ていない。ガンダムデスサイズが好きだった。
SSL化に伴ってか、overcastで、#340 のダウンロードが二つになった。ついでに、Rebuildの最新回がもう降ってきた。
MXシリーズは、Ergoが一番好きだ。
MX Master 3のホイールが、高速モードから戻らなくなった。一度、ホイールから異音がして交換してもらったし、案外不具合多いのかな。
持ってないけど、Zoom Q2n-4Kを思い出した。
撮れるマイク
持ってたZoom H1nが、Audio I/Fになるといまごろ気がつくなどしている。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。