新しいものから表示

ダイバーシティニュース
清水亮さんの「News Pick Up」
1.レーシングゲームにAIドライバーが参戦!期間限定で挑戦可能。
2.AIにも弱点が。最強囲碁AIに圧勝するプレイヤー現る。
3.SFの世界が現実に!ドッグファイトするAI戦闘機。
4.中国共産党を怒らせたAI。忖度しない回答でお役御免に。
5.驚くべき社会の到来。「FlexGen」の登場でAIがさらに身近に。

清水亮さんの「Special Talk」
今回は、「大規模言語モデル(LLM)の民主化で世界はどう変わるか?」と題してお話しいただきます。「LLMの民主化」とは?LLMの今後の可能性と課題は?今後予想される展開は?そして世界はどう変わるのか?

mstdn.guru/@shi3z_guru/1099196

マジかと思いつつ、うちにも似たような奴いるな
と思ってしまうところが哀しい
twitter.com/yontengoP/status/1

FX30よりは安くして欲しいな
FXより高いZVっていう感じになっちゃう

スレッドを表示

今日も休日出勤
だいぶ明るくなってきましたね

次回のビッグランは、3月4日(土)午前9時~6日(月)午前9時
オカシラシャケ「タツ」が上陸するようです
twitter.com/SplatoonJP/status/

うちのA300、充電ケーブル挿したら電源入った気がするけど、入らないのが正しいの?
call-t.co.jp/tenchoblog/entry/

今日もお仕事
暖房いらんのだけど、ほぼ嵐だな

Varjo(ヴァルヨ)、すごい価格
ゴーグルはそうでもないけど、付属ソフトが高いのかな?
sp.nttxstore.jp/_NGXM_01_04_41

明日はゲスト回
【土曜13時】ゲームエンジンと産業はどう関わっていくのか、ヒストリアの佐々木社長に訊く ゲスト:佐々木瞬さん
youtube.com/live/4C-Ra6tYrs0?f

成功への最短ルートは致命的でない失敗を沢山繰り返すことなんだけどね。

スレッドを表示

ロケット業界は失敗という言葉にアレルギーがあるのかな?
SpaceXの場合、打ち上がらなかったり、上がっても爆発したりと沢山の失敗を公開して、そこから失敗しなくなるまでの過程を見せることが信頼獲得には当然と思ってる感じがする。
古くから存在するロケット業界では2本打ち上げて1本失敗だと成功率1/2なんて残念な考え方だから、頑なに失敗と言いたくない空気を感じる。
まあ、会見の共同通信の頑なに失敗と言わせたい絡みかたが一番のアレルギーの原因なのかもと思ったり。

失敗と中止の差って何?
期待の機能が満たせないのは中止なの?
点火前に問題が発見できなかったのは失敗と思うけど
一度点火したら燃料だけ入れ直して明日打ち上げというわけにはいかないと思うしね
試験機と言いつつ、だいちを載せた立派な商業機なんですから

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。