新しいものから表示

Wifi6が出てきて有線も2.5Gbpsが増えたけど、10GbpsはRT-AX89Xの他には無いのかな?

スレッドを表示

日本オーディオ協会のハイレゾの電気的な定義はこんな感じみたい。
ーアナログ信号に関わることー
・録音マイクの高域周波数性能: 40kHz以上が可能であること。
・アンプ高域再生性能: 40kHz以上が可能であること。
・スピーカー・ヘッドホン高域再生性能: 40kHz以上が可能であること。
ーデジタル信号に関わることー
・録音フォーマット: FLAC or WAVファイル96kHz/24bitが可能であること
・入出力I/F: 96kHz/24bitが可能であること。
・ファイル再生: FLAC/WAVファイル96kHz/24bitに対応可能であること。
(自己録再機は、FLACまたはWAVのどちらかのみで可とする)
・信号処理: 96kHz/24bitの信号処理性能が可能であること。
・デジタル・アナログ変換: 96kHz/24bitが可能であること。
jas-audio.or.jp/hi-res/definit

空間オーディオな :backspace: は天から降り注ぐ感じかなw

今日は AirPods Max でおなかいっぱいなんですけどw

Appleがハイレゾロスレスに付加価値を付けられなくしたってことかな?

どちらかというとマクロス7な気もw

ハイレゾはHDR、32bit float はWDRって感じかな?

スカイラインって、GT-Rを分離したところで既にスカイラインではない別のものになっていた気も。

M1 Macが出たての頃に文鎮化するとIntel Macでないと復旧できないから手放すなっていう話があったような。

アリエクよりちょっとお高めだけど、Amazonでも買えますね。
amazon.co.jp/dp/B0957CLMLX

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。