新しいものから表示

ノギスのような測定器具はよくJIS等級の有無を気にしたりしますが、デジタルものには付いてなかったりします。
これはJISの制度上問題で、アナログな器具はあまり製品自体が更新されることもないので品質保証しやすいが、デジタルの場合は日進月歩で技術が進みますので、品質保証の資料を用意してJISがやっと取れたころには新商品って感じになるため、取得しないようです。
製品によっては校正証明書も用意できるので、JISが無いから精度が悪いってことはありません。
faq.mitutoyo.co.jp/faq_detail.

スレッドを表示

デジタルノギスも安くなりましたね。
20年前は倍くらいしていた気がする。
まだその感覚だったから3Dプリンタより高いノギスを買ったのかと思った。

炊飯器よりコメから作れるホームベーカリーの方がイメージに近いかも

ドリキンさんお気に入りのカメラのベースプレート部分は再配布可能なCADデータ(STL?)ですか?
改変&再配布可能なデータなら、グルドンでアレンジコンテストみたいなことやっても面白いかも。
ますます3Dプリンタが流行りそうですけどw

結局V2が良いってことになりそうだけど、Amazon で買うと Pro よりだいぶ高い

スレッドを表示

Ender 3 、モータードライバの交換でこんなに音が変わるだ
youtu.be/UmNWXgYnIJc

仕事しながらコソ聴き出来たけど、コメントできないのもつらい

今日はお仕事なのでコソッと聴いてます

ふぉーみゅら さんがブースト

そうそう3Dプリンターと言えばこんなイメージ

本伝一通り見たことあると、Die Neue These って誰得って思ってしまう

DNT = 銀河英雄伝説 Die Neue These ?
DNT って略見たこと無いけど

使ったことは無いけど、食パン切るには電動包丁が良いって聞いたことがあります
amazon.co.jp/dp/B00EHDNOZE/

それにしてもSONYのAI技術ってかなり多方面に応用され始めてて、製品化も急速に進んでいる気がする。
意外と VISION-S の自動運転は足踏み中のテスラより先に進めるかも。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。