私は使い捨ての変数
Wine=LinuxとかMacOSとかでWindowsアプリを動かすやつ……今となってはWindows買えやって思っちゃうけど
M1 一台だと不安よなそこで5万円台PC
アプリ開発系でも、昨日の Unity Station で不安な動作してましたしね
リセールバリューは心配なさそう!
まだ動かない、不安定な要素あるからエントリーモデルのサブPCとして使うからこそ魅力的
ぜひぜひライフスタイルの変わり方聞きたい!
バッテリー時間が伸びたのが魅力的じゃないとか言ってるけど、あれ嘘でしょ
「忙しい言う前に休め」ってレベル
Zoom 的には「だから入力デバイス確認を用意してるじゃん」って言いそう
それ部下から言われなくなったら組織として終わってるよね
自分で言えや
OBSは配信しなくても、1000円HDMIキャプチャカードの表示で遅延少なくて、別の用途でも優秀よね
@uho_www mixlr以外開かなければ低速モードで途切れず聴けます
喋り方とか Gadgetouch の弓月さんに教えてもらわなきゃ
ZIP形式にしてメール経由で送って、パスワードもメールで送らなきゃ
接触通知のバッテリー消費公開大会と聞いて
Dolby Atomos で楽しめるのだけは超絶楽しみ
または iPhone がアルゴリズムになるかw
TENET 予約した、 iPhone に映画を入れてポータブル回転扉できる
RJ45は10GbEまでしかないけど、互換性なんて捨ててSPF+に切り替えれば40GbEも夢じゃないですよ(更なる沼)(てかそれ業者では)
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。