サイトのデモ見たけど、かなり自然に喋ってる、すご~い。
商用でも利用可能なAI音声合成ソフトウェア『VOICEVOX』がオープンソースとして無料でリリース https://www.dtmstation.com/archives/41014.html
本日8月1日、音声合成技術の世界に、また画期的な動きがありました。「Seiren Voice」や「Yukarinライブラリ」の開発者としても知られるヒロシバ(@hiho_karuta)さんが、ITAコーパスを利用した商用...
あっ、近くにあったのか
8月1日~9月26日の期間限定で「#天竜二俣駅」の駅名は『#第3村』になります!!
http://twitter.com/tenhamasen/status/1421599941072363521
フェンシングって、CG使ったリプレイ映像ってやるんじゃないかと思ったけど やってなかった
チキンラーメンに唐揚げと卵って親子ラーメンかw
https://youtu.be/PLfBoPakvZ4
子供の課題で国立国会図書館のAPI使ってホニャララみたいのあったけど、楽天のAPIのほうが便利だった
グルドン スポーツ詳しい人多いなぁグルドン解説ためになる
富士山一周コースマップありますよ、いかがでしょうhttps://spotogotemba.com/fujiichi/
富士山麓をぐるり一周 アレンジして楽しもう 富士山山麓を周回する、通称「富士一(フジイチ)」と呼ばれるこのコースは、アップダウンが激しいので健脚の方におすすめです。そのぶん、走り終えたときの達成感も3コースのなかで一番大きいと言えるでしょう。日帰りでも走破可能ですが、途中で1泊して、ゆっくり一周するのもおすすめです。ここでは、御殿場市内で立ち寄ってほしいスポットも掲載しました。文化や歴史にも触れながら、長い自転車旅をお楽しみください。…
このあと篭坂峠かな、つらそう。越えると実家のある御殿場!
エディターの栄枯盛衰それにしてもVimまだ 25%って 根強いですね。
https://gigazine.net/news/20210723-the-era-of-visual-studio-code/
テキスト編集だけでなく、表計算やイラスト作成など、何かの目的を達成しようとした際には「どのツールを選ぶのか」が問題になってきます。テキストエディタの世界でVisual Studio Codeがその地位を不動のものにしつつある点について、ロビン・クリーンさんがデータをまとめています。
NHKの編集早っ
台風ニュースで一気に現実に引き戻された
確かにゆく年くる年感あるわ
おお、吉田沙保里さん ZIPの時よく頑張って顔に出さなかったなぁ
いよいよ点火
上原ひとみ
翼をください
誰か一人がヒーローじゃなくていいのよ
もういっそのこと、こういうエッセンシャルワーカーの方たちが点火するので良いのでは
こういう優しいスピーチはなかなか出来ないね
映像パートはどうもAppleっぽく見えちゃう
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。