新しいものから表示

今ここら辺です。出張にFireTVを持ってきて初めて役に立った。中国じゃ使い物にならないけど、ここ台湾では役に立った!

Rock bottom podcastの最新回のあとは音楽を。
久しぶりにCD買った!

Não Me Deixe Só 44.1kHz/16bit by Vanessa Da Mata on

点が二つあったので何気なくスワイプすると一言紹介が入っていたのでご紹介。

で、説明文を見ると少し不安に、、、
Apple Storeでもサードパーティだとこのレベルなのか。

空振ったのでもう一度。3兄弟長男表敬訪問の際訪れた一富士に来てみました!来て良かった!次は特上いくぞ!

USB Aの普及例として飛行機の座席で見かけた例をそっと。

とあるショッピングモールのフロア案内。中国ではこのように書いてあることが多く、いつも混乱します。

名前に惹かれて頼んでみたけど、何処が浪漫なのか不明だった。美味しかったから良しとしよう。

中国広州白雲国際空港に居ます。 プチ情報など。 

予定の飛行機が運休となり4時間ほど待ち時間があるので機器の充電が必須となるのですが、歩いて回ってもどこをみても充電ステーション、みたいなものがない。で疲れて席に着いたらなんとまあさりげなくUSB充電、なるステッカーが!二席毎に設置してあって一箇所あたり二口あるのでひと席あたり一つは使えるようになってます。僕は3口使ってますが。

待ち時間暇つぶしでGoogleで英単語の検索をしたら、word coachなるものが。クイズ形式でスコアも出る。こんなの前からありましたっけ?

電動アシスト自転車に乗ってみたくてシェアサイクル撮ってみた。なにこれめっちゃ楽しい!

足を洗ったつもりだったのにまたクラウドファンディングに手を出してしまいました。有線タイプの方です。

今いる場所の aqi は88。aqi とはAir Quality Index の略です。

北京で何処いっていいか分からずショッピングモールに来てしまったけどこのクラフトビールにありつけただけで満足。

小米之家にいってみましたがあまり惹かれるものもなくサラッと流して見ておしまい。明日帰るので最後の夜となる今夜はウイグル料理を頂きました。いやあ、なに食べてもうまい。なかでもおすすめはこのヨーグルト。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。