新しいものから表示

スナップフィットのいい感じを動画で。

やはり吸盤は二日に1回くらい脱落するので、両面テープが正解。

スレッドを表示

激安ドラレコ、バックカメラはおもちゃ。解像度低いし夜は後続車はライトで白飛びして何もわからない。付属のマウント長すぎる問題は 3Dプリンタでユピテルのものを活用した。3Dプリンタでうまくスナップフィットするものが作れて満足。

久しぶりに母校の校内をふらふらと歩いて、住んでたアパートまだあるwとかやってる

配線を隠すのに内装パネルをはがしていて、うっかり板金部品のエッジをカスって流血した。保護具着用は大事。

リアカメラも雑に両面テープで取り付けたった。ちょっと角度がいまいちなので、やり直しは必要かな。

雑にドラレコを取り付けた。リアカメラはまだ位置が決まらないので、3Dプリンタ案件かなぁ

おっと、近くのマツダディーラーが閉店すると!なんと

ユピテルのドラレコが壊れたので、どうせ壊れるならとAmazonで4千円しない激安品を購入。動作は確認した。USB-CだけどAnkerからの電源供給では起動せず。シガーソケットなら起動した。吸盤の足が長いのでカメラの位置が低い。画質はこんなもんか。ファイルがaviでちょっと驚いた。ソニーセンサーって書いてあるけどほんとかな。IMX498って1600万画素らしいけど、ドラレコの宣伝では300万画素。嘘っぽい。。

お、今日はブエルタ無料放送か。見よ。

早起きして6時から自転車に乗ったが、それでも暑い!

英語でいいから解説欲しいです。オリンピックのロードレース。

新城、ほぼ最後尾で展開しているな。単騎だし省エネ作戦ですかね。

FD使ってたなぁ。懐かしい。

まずは女子タイムトライアル tver.jp/olympic/paris2024/live 自転車ロード 女子個人・男子個人タイムトライアル - ライブ|TVer パリ2024オリンピック無料ライブ・ハイライト配信中!

クラウドストライクなんて会社知らなかったなぁ。そんなに広く使われていたのか。

60万円は高すぎるんだけど、じゃあいくらなら自分は買うんだろう?

AVP、デモの視力矯正はどうするのかなと思ってたけど、メガネを渡して奥でなんかやってて、その後でiPhoneのバーコードをAVPに読み込ませてた。なんだろ、あれ。手まで本人登録するのは驚いた。視線入力はほぼ完璧に動くし、ジェスチャーも認識いいし、面白かった。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。