新しいものから表示

Prusa-Firmware 3.9.1-RC1 インストールdone

641は厳密にはジョンバーナードが辞めたあとの車かな。もちろん色濃くバーナード設計が残ってるけど。

今日のツールはおもしろい!ワンデーレースのような展開だった

ツールドフランス、開幕かー。

ドリキンさんのvlogは3Dプリンタを買って四苦八苦するようすが貴重だと思った。3Dプリンタがどんなレベルの製品なのかよく分かると思う。でも、basukeさんもコメントで書いていたようにドリキンさんは、最後まで作りきったのはかなりのものだと思う。

グルドンの集団の勢いはすごいなー。もう2代目買うとかいう話がでるのか。

@newspeak なんでVスロットなんでしょうね。しかし、ここまでやれば、この品質が出せる、ということを、証明したのはすばらしいです。

@newspeak おお、伊達に高価なわけではないのですね!

3Dプリンタではめあいを調整するくらいなら、セルフタップでねじ止めしちゃうかな。取り外しするなら嵌合も考えるけど。

2000$ってなると、Voron2作るかなー。

500mm級の3Dプリンタは興味あるし、界隈でもあまり見かけないから、ぜひグルドンで誰か突撃してほしい。どのレベルでモノができるのか、知りたい。

スペースマウスはCADには必須デバイス

ドリキンさん、いきなり難しいものに挑戦してるなー。でも、やってみていろいろ分かるのは楽しいですよね。

Prusaの部品ってPrusaでプリントした部品なんですよね。だから、壊れたりしても自分で出力してなおせる。

しまった、またワイヤレスマウスをオンのままカバンに放り込んだせいで、電池がなくなった。

firefoxとcookie autodeleteも気に入ってる。知らないcookieをどんどん削除してくれるので、きもちいい。

コンテナで環境分離できるからfirefox使ってる。sns、amazonとgoogleは完全に分離して、トラックされないようにしてる。

自分の周りだとanycubic i3 megaかflashforgeが定番だったけど、グルドンは一気にenderに流れたのがおもしろい。

3D CADするならスペースマウス買ったほうがいい。一番安いのでいいから。 3dconnexion.com/jp/spacemouse/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。