新しいものから表示
メヒテ さんがブースト

大阪発のデザイン・技術集団「フェンリル」--知られざる“2人の創業者”の素顔 - CNET Japan japan.cnet.com/article/3514443

スマホはSIMフリー機しか買ったことがなく、Foldはドリキン機の見聞きしかしてないので、見慣れぬアプリや設定項目や仕様に動揺。
Samsungは日本でもSIMフリーや Tab S や Chromebook などもうちょっと力を入れて欲しい。

USB警察がやってきそうな規格外なUSB変換端子ならMB16AMT買うと付いてくるよ。

これ見たときは驚いた。

ただ説明書通りMB16AMT専用として使うあくまで専用部品、他に使ってはいけないとなっているからセーフと言えなくもない。

au版 FoldはやはりSamsung Pay無いみたいだから、来日時のドリキンさんのSamsung PayドヤやSamsung Payハラは当面防げない模様。

au版Galaxy Fold店頭デモ機触ってみました。
ちょっと触った限りではドリキンの仰るようにガッシリ感あって繊細なイメージはありませんでした。
折り畳み感や手のひらサイズが大画面化するのはちょい未来で素敵だなと思いました😀

がんばってV50 ThinQを強がってみると、大画面でも2つアプリの常時マルチタスクな使用なら単純2画面スマホのV50の方が直感的なUXで分がある気がします。
なので値段と目的次第ではFold2を待ちながら、LG G8X ThinQ で過ごすのもアリな気がします。

メヒテ さんがブースト

気のせいかな?何かこのサイト見た後、消えかけた蛍光灯下の亡霊みたいにちらちらと見え隠れする。…T Win…R… …ws R…。気のせいだよね、多分。🙄

「Windows 10X」の内部文書が流出し、一部詳細が明らかに
taisy0.com/2019/10/26/115527.h

SF在住日系著名ポッドキャスター達や著名Quorerが先週東京に集結していたので、東京で一体どんなイベントが行われるんだと思っていたら、普通に何事も無く、既にSFに戻ってる人もいる。
オフ会楽しそうだなーと思いつつ、rebuild.fm待機中。

みなさんお疲れ様でした。
そして、スポンサーさまありがとうございます。

失われてない絆を取り戻そうとすると大変ですね。

親子でないし、疎遠でもないですよ。

望遠レンズにしたのマークレボイ氏の完全な趣味だと思う。
カメラ好きおじいちゃん発想だから。

Galaxy Tab のブラウザもFold同様の表示になったんでしょうか?

ありましたね。岩谷産業の水素ステーション確かに有明で見ました。

5年前にテスラ一度だけ同乗したことあるけど、タブレットに自動車カバーを付けた電機機器という印象だった。
回生ブレーキ効きまくるので街運転だと実質アクセルペダルのON-OFFしかしない単純な感じで車感が少なかった。

サモンというネーミングセンスが厨二系のマスクっぽい。

海外勢リッチマン爆買いされてるレトロアーケードゲーム基盤の相場みたい。

エンジン部品がほぼ専業だったメーカーも大変😅

ピストンリングメーカーはEV化の波に生き残れるか
newswitch.jp/p/18686

時差ボケでまだSF時間で生活中なのかな?

メヒテ さんがブースト

新しいものは体験してみないとわからないという理由でFold買う人、おれだってその理由でauのFx0買ったんだぜ……。周り誰も買ってなかったな……

ドリキンさんドヤったChrome Note Fold のChromeブラウザはFold単体でもDeX表示にしているのかな?
あのブラウザがモバイル版でなくPC同等版で拡張機能が動いたりバックグラウンドで複数タブがタスクするなら神デバイスなんだけど。
それなら法人文教向けはともかく、個人向けは小型Chromebookはほとんど不要に。
とりあえずChrome OS 系タブレットは死ぬ。4機種しかないけど😅

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。