新しいものから表示

懇親会のじゃんけん大会でなんと勝ち残り、お土産いただきました!
ありがとうございます。
とても美味しいらしいので、ご飯に合わせていただきます🍽️

@Hikc 今日は同席できて楽しかったです。
帰路お気をつけて。

Fukuoka Meetup&懇親会、関係者の皆様、事前の準備から当日イベント、事後までお疲れ様でした。
無事お帰りくださいませ。

Fukuoka Meetup&懇親会、すごい楽しかった😊
こんな素敵なコミュニティがあるのかと万感の思いです。
参加してホントよかった〜

ミートアップ福岡、楽しい時間でした!

いざ😀
ミートアップへ移動中。

OP-1と言うと、
Chromebook Flip C101PAやChromebook Tab 10やChromebook Tablet CT100PAやSamsung Chromebook Plusで採用されているRockchip社の SoCの方を思い浮かべてしまう。

自分も iClever Bluetoothキーボード IC-BK11シルバー、買ってしまった。
でも、Amazonタイムセールよりお得に買えるヤフーショッピングの5のつく日まで待った。

Danbo-side WWDC発表まとめじゃなくて、時系列を通して理解するWWDC徹底解説回だった😊

製麺機に見えるMac Pro。
実際は穴から空気を押し出す。

始まってたD-sideちょこちょこ聞き。

HP Spectre Folio 13 はメディアモードでノベルゲーするにも丁度よいです😄

タブレットモードがFlipタイプと違い、本体を持ち上げて、キーボードをひっくり返す必要がないので切替やすい機構なのと、ちょっと角度がつくのがまたよいのです😃

Spectre Folio 13 の発表直後、国内発売未定時期にグッドデザイン賞を与えて、HPに国内発売の圧をかけてくれた方に感謝している。

HP Spectre Folio 13 とNuAns NEOはWindowsシリーズ最強の組み合わせに違いない!

メヒテ さんがブースト

hpのspectre folioが
僕にとってパソコンの理想形なんですよね

ペン利用とキーボード利用で形をスムーズに変えられるのが魅力的です.

jp.ext.hp.com/notebooks/person

メヒテ さんがブースト

5万人突破記念ライブでドリキンさんが言っていた、4K-UHDモバイルモニターでUSB-C給電が難しい話。

クラファンでUHD版がType-C給電を諦め、DC給電になりそうで、バッカー達が大騒ぎ。

まだ廉価に出来る技術ではなさそう。

自分がバックしたのはFHD版で、USB-C給電出来るようだけど、現在出荷は遅延中。さて、ホントに届くかどうか...

TAIHE Gemini, the Most Affordable On-the-go Monitor by UNICK を @Kickstarter_JP で要チェック! kickstarter.com/projects/92106

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。