料理に関するコメントはここでは極力控えようと思う。というのも意図するところが伝わらないどころか、逆にかんちがいされてしまうからです。例えばすけーるを使うのは粉物等、コーヒー豆の量をはかるときぐらいですね、塩少々とは親指と人差し指で摘んだ量、グラムで言えば0.5g。薄口醤油を使うと濃口よりも塩っぱくなるなど。作り慣れていない、基礎知識がない人にとってはわけのわからんせかいなわけです。言いたいのはもっとダイナミックに、塩梅がわかるように神経を研ぎ澄ませること。さて料理のなんたるかを理解するには三國シェフの番組が一番有効に思うので紹介します。非常に簡単にできるフランスの家庭料理を楽しもう、ダイナミックに。

さて土鍋でご飯を炊く、季節や気温、さらには気圧でも炊ける時間というものは変わる。時間はあくまでも目安に過ぎない、うまく炊けた時の状態を覚えているか、その瞬間を注意深く見ていたかという事。Maxの蒸気が出て30秒後に火を止めるのがよかったですか、或いは40秒後でしたか。いい加減に作ってください、いいかげんではありません。

ドリキンが料理を作ってるのを見るのは大好きなんですが、今日はちょっとイラッとしてしまいまして、おゆるしください。

フォロー

@Tomopoo33 あれ、なにかやらかしてましたか?💦

@drikin いいえ、なにも。なにかやらかしてほしい。

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。