7月の連続散財小説( @drikin )の動画。
YouTubeのサムネ制作にAdode Spark Postを使っていると言っているのを確認し、実際にぴちマネも師匠のサムネ作りを真似て『YouTubeサムネ作り』をやってみました。

ただ、Adobe Spark Postを使用する上での欠点を見つけたので、次のトゥート!で話します

drikin / ‪「これなら1分で完成!ドリキン流サムネ作成術 ~ Adobe Spark Post ~」第984話
youtube.com/watch?v=fx_TTpMbC3

まず、Adobe Spark Post をダウンロードし、師匠の言われたとおりにやると、サムネの右下に『Adobe Spark Post で制作したものだよ!』と変なロゴが載り、あまりにもダサく見えてしまいます。
非常に優秀ですが、正直これは惜しいです。

フォロー

@koyapee アカウント作ってログインしたら消えないですか?

@drikin サムネイル制作時にロゴをタップし、注意書きを読んでから『このプロジェクトの透かしを削除』をタップしない限り、ロゴが残る仕組みになっているっぽいっす。_φ(・_・

@drikin 『詳細』をタップすると、Adobeのサブスクを契約するといつくかのメリットがあるよと、案内が出ます
※ぴちマネ調べ

@koyapee @drikin そこから先に進んで紹介メールを誰かに送ると以降消えるとかではないですか?

@furoneko @drikin
私の環境下やAdobeの公式FAQでリサーチをかけてみましたが、『紹介メールを誰かに送ると以降消える』ということはできず、『Adobe Sprak 個人版(=月980円で初月と翌月の2ヶ月分は無償)』を契約しない限り、ウォーターマークが消えない仕組みになっているっぽいです。
( ..)φメモメモ

@koyapee やっぱり紹介メールで消せたのは古いバージョンか

@furoneko そうんな感じっぽいっす。
師匠のところにロゴが記されていないのは、Adobe Creative Cloud に契約しているだからこそではないかと。。。(゜.゜)

@koyapee 僕もCCユーザーなので透かしは入らないですね

@furoneko
Adobe CCユーザーであれば、透かし(=ウォーターマーク)がそもそもないですが、それ以外のユーザーの場合は透かしが強制的に載ることを理解しつつ、Adobe Spark Post を使用しなければならないので、正直のところ、微妙なんですよね。。。(-_-;)

@koyapee @furoneko なるほど、実質CC購読が必要なんですね。まぁ、当たり前か。。。

@drikin @koyapee Spark単体プラン有るけど同じシリーズのPageとVideoを使わないと割高ですね

@drikin 師匠、そういうことっす(゚д゚)(。_。)ウン

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。