新しいものから表示

@yamachaaan この後ろはとんでもない事になっております。汗

@johseb 色んな人を参考にしましたが、植物置くだけでなんかおしゃれに見える魔法だと確信しております!

デスク制作取り敢えず形になりました。
これからケーブルとか色々やっていきます。

家活男子のススメ さんがブースト

毎年この時期くらいから奥様はひどく咳が出るので加湿器買ってみました。マシになるといいのですが。。

早速着弾したけど天板がまだないので組み立てはまだまだ先ですかね…

自宅の書斎を本格的に良い感じにしたい!

スタンディングデスクに手を出してしまった。
Flexispot E7をポチりました。

家活男子のススメ さんがブースト

ECM-B1M良いところ
対応カメラのホットシューに配線不要で装着可能

悪いところ
指向性の向きを変える事が出来ないところ

良いところが悪いところになってしまう

GoPro10 v1.30来たけど怖くてアップデート出来ない病。

HERO10 BLACK | GoPro gopro.com/ja/jp/update/hero10-

お昼にマクドナルドでセット頼んでドリンクコーヒーでオーダーしたらお湯がきた。

冷静に考えると @okachan520 さんのお陰で安くカメラを買えてる人が多数居ることを考えるともう、業者認定されてもおかしくないと思うんです。

家活男子のススメ さんがブースト

今朝の朝ドリはかなり興味深いですね。
実は約1ヶ月α7Ⅳを使用してみて色々思うところがあり結局α7SⅢを再再々度購入し直しましたw

本当に7Ⅳはバランスの良いカメラですが、やっぱりメイン動画機として使うのは自分はSⅢが心地良いです。
7Ⅳはこのまま手元に残して両使いで使用していきます。

さて、ドリさんはどっちをメイン機にするのかな?

さぁ、ソニーよ
α7SⅢの真の姿を解放せよ!

C国のオフィスはどこも最上階にあるのって今も変わってないのだろうか

@shinobu 待ち遠しいです。内容次第では7Ⅳ買い替え検討です

@shinobu なんかよくわからないアップデートページの更新は今日ありましたけど肝心のアップデートは来ないですねぇ

家活男子のススメ さんがブースト

やっとHDRの編集を理解してきました。
参考になったのは下記のページ。

【公開ページ】YoutubeのSDR変換LUTが変なので独自の変換LUTをあてたい
notion.so/Youtube-SDR-LUT-LUT-

ずっとiPhone13ProのシネマティックモードHDRがPQだと思っていたらHLGだったんですよね。
そしてそもそもHLGとPQの違いを分かってなかったのですが、明るさ(nit)の違いでした。

iPhone13ProのHDRはHLGの1000nitまでだったので、入力ガンマをHLGにしてあげなければならなかったんです。
ずっとPQだと思ってなーんか明るさが変だなと思っていました。

FinalCutProだとHDRツールでHLGからPQ(Rec.2100)に変換すればOKでした。
FCPのタイムラインがPQのため。

そしてDaVinci Resolve17.4.3ではDaVinci YRGB Color ManagedでカラースペースをHLGにして出力カラースペースをHLGにすればOK。

今のメタバースの流れはまんま2007年て感じがするのは私だけでしょうか

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。