セキュリティ関連の仕事をしています。アイコンとヘッダーは実家にいる愛猫。トゥートは個人のものです。
ドコモ→IIJ→LINEモバイル→ワイモバイル→楽天モバイルと渡り歩きましたが、回線品質は最も大事だと気付きました。MNOはやはり品質が高く、地方民になるほど顕著に違いが出ます。おそらく今後はメイン回線をMVNOにすることはないでしょう…ahamoの良い(と予想する)ところは、20Gを使い切って通信制限がかかっても、制限速度が速いのでストレスがかからないことです。要検証だけど無制限wifiルータの代わりにもなりそう。
色々調べた結果、ahamo+povo2.0 5分以内通話かけ放題トッピングが最強という結論に至りました。
楽天モバイルからahamoにmnpしました。
ahamoにしようとふと気付いたけど、アンテナ範囲と電話時の専用アプリが気になるだけなら、docomo回線のMVNOとドネドネのエントリープランでいいのでは…通信速度を要求しないことが前提だけど。なやむー
あとは単純に楽天Linkの使い勝手が悪いですね。自分が使いこなせてないだけかもしれないけど、やっぱりiPhoneの電話アプリの方が使いやすいです。
楽天モバイルを使ってますが、ahamoに乗り換えます。楽天経済圏の人間ですし、0円活用もしてないのですが、屋内の電波の弱さが耐えられない。特にいつも行くスーパー中で必ず圏外になるのは本当にダメ。買い出しリストが見られないし、妻と連絡は取れないし、ストレスマッハです。電波が繋がるって素晴らしいことだな、と改めて気付いたので、これを機にdocomoさんに戻りたいと思います。
休日出勤(在宅勤務)の私に買ってきてくれた駅弁がこちら。名古屋名物って子供が好きなものがオンパレードで心躍りますね
カラーE Ink、定期的に欲しくなって検討するんだけど、毎回iPad mini6でいいよねという結論になる。
https://www.nikkansports.com/m/soccer/world/news/202205110000256_m.html?mode=all
学生時代にハマったなぁ
スペックだけ見るとGoPro7で完成してそうな雰囲気を感じるけど、GoPro10の手ブレ防止がどこまで凄いのだろう
ファミリーキャンプを記録に残すためのカメラを検討中…雨を考えたらZV1や他カメラは持ち出しにくいので、やはりGoproかな…Goproはバージョン重ねてたり、色々なラインナップがあるので選ぶのが大変
あ、当然セキュリティ面の課題も発生することが想定されますが、そこは物理的に問題ない前提です
とある制約を突破するために以下仕組みを検討中。
①Swich BotでデスクトップPCの電源ボタンを押す②Windowsのログイン画面に到達した後、キーボード入力を行い、ログイン※RDP等のリモートログインはNG、ログインパスワード省略もNG
①は簡単だが、②をどのように自動化するか悩んでいます。事前に指定のキーボードマクロを組んだボタンをSwitch Botで押すしかないですかね…いい方法を知ってる方アドバイスください
リビングで仕事してたけど、猫がコードを噛むようになったので個室に業務環境を構築すべく検討中
@dandy2njA 24時間経過 4/10 15:3039.0 全身が焼けるように熱い左手の痛みは治ってる
@dandy2njA 21時間経過 4/10 12:3039.3 左手の痛みは治まってきたこれで3回連続39°越えを記録…ワクチンと相性が良くないのかしら…
@dandy2njA 18時間経過後 4/10 9:3038.3 左手は激痛左手が痛いだけですごく元気
@dandy2njA 6時間経過後 4/9 21:3037.0 左手ちょっとだるい
ワクチン3回目接種 4/9 15:241回目ファイザー2回目ファイザー3回目モデルナ
コペンとか可愛いしいいよね、と思って中古車を検索し、値段を見てそっとページを閉じた。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。