新しいものから表示

iPad mini 6が手に入ったのでiPad 無地(Gen6)が妻に譲渡されました。
数年前にFire HDを買ったものの使い勝手が悪い(たぶん動作が遅い?)と言ってたので、割と喜んでいます。
今は必死に「iPad 使い道」とか検索しててかわいい

届きました。PDFは既に手元にあるけど、物理本が届くものは物理で読もうと思ってたのよね。楽しみ!

ZV-1の廉価版が出るならWebカメラとしか買いだな!

夢しかないけど、そもそも持ち運び大変そう、と現実にかえった。

3,840×1,100ドット表示対応の14型ウルトラワイドモバイル液晶 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

最近は受験先に親もついていく、と聞いて時代の流れを感じたなど。
私は不真面目な学生だったので受験でホテルに泊まるのが絶好の遊びの機会でした。

よしapple pencilも買います!
値段に悩んで体験ができないのはもったいない気がした。買って要らなかったら安いペンに買い替えます。

iPad mini6の購入に伴い、今私が使っている無印iPadの第6世代(apple pencilを使えるようになった 2018年モデル)は妻に譲ることになりました。
特に用途はないらしいのですが、ヘビーな使い方をしない妻には十分とのことで、何に使おうかワクワクしているようです。
Amazonで購入した激安タッチペンがあるので、それも一緒に妻にあげて私はapple pencil 第2世代を買おうかなー

資格試験に合格したのでiPad mini 6を買う許可がおりました!
セルラーは必要ないのでWifiモデル、容量は色々調べましたがiPad miniでクリエイティブな作業をするわけではなく(メイン機はフルカスタムのmacbook pro 13inch mid2020・・・M1機欲しい・・・)、電子書籍や動画のビューワーメインの想定なので64Gにしようと思います。
今迷っているのはapple pencil 第2世代の必要性です。ネットの海を彷徨うと使うよ!という意見が多いけど、いいお値段ですよねー・・・

自宅には光回線を引いているので、普段は自家用車内に常設し、仕事で出かける時は持ち出す感じかなぁ・・・思ったより悪くない気がしてきた

会社に個人モバイルWifiの斡旋制度があることを発見した。3年縛りがあるみたいだけど、個人利用可で容量無制限、回線はキャリアときて値段は月1900円。間違いなく安いけどちょっと迷う金額。

リスクマネジメントの資格、CRISCの試験をパスしました!
isaca.gr.jp/crisc/index.html

日本語化されていない試験で常に英語との戦いでした・・・明日から英語の試験問題を延々と呟く生活からはオサラバだ・・・!
自分へのご褒美にipad miniでも買っちゃおうかなー(妻をチラ見しながら)

妻が当選したマクドナルドの福袋を受け取りました。ポテトのライトをどこで使うかが問題

Appleの初売りアツいなぁ・・・と思ったけどiPad miniは対象外なんですね

2021年も後30分ですね。今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。

ドラクエだー!紅白で聴き逃してたのでよかった

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。