新しいものから表示

自宅のリモートワーク環境、おおよそ満足いく形になってきました。残りの改善箇所は以下4点です。④以外は軽散財ですみそうなので安心。

① 卓上カレンダー(画面の下におきたいので横長で小さいものが欲しい)
② USBスピーカーフォン(2台目のPC用、普段は使わないので安くeMeet Luna Liteであげるのもアリかも)
③ テレプロンプター用iPadの画像転送速度改善(Luna Displayのテレプロンプターモードを使っているがワイヤレスだと遅延や映像乱れが発生している、Lightning-Type -Cケーブルでthunderboltドックに接続すれば改善するはず・・・)
④ テレプロンプター用のカメラ gx7 mk2の画質改善(HDMIキャプチャでノイズが乗っている気がする、カメラが原因なのか・・・?)

Twitterの漫画広告によく出てくるファブルで、ドランククイーンって表現が好きです(笑)
男性だったらドランクキングでしょうか。

mstdn.guru/@y_think/1070306242

IT系資格の話(長文かつ荒れそうな話題なのでCW) 

サイバーセキュリティの資格(CISM:Certified Information Security Manager)が無事に認定されていました。
業務独占資格以外はビジネスに必要ない、との意見もありますが、個人的には個人やスキルへの信頼を得る意味で資格はあった方がいいと思う派です。
自己研鑽の面でも、体系的に整備された学習ロードマップがあり、資格取得というゴールがセットされている資格学習は優秀だと思います。私はフルスタックのセキュリティエンジニア(コンサル)を目指しているため、必要な知識を領域ごとに吸収できる資格勉強は重宝しています。
とはいえ最近は資格ビジネスが横行しており、資格に対する選球眼が重要になってきたイメージです。せっかく資格取得を頑張ったのに、資格ビジネスに引っかかってしまっている人・・・みたいな印象がつくのは避けたいですね。
次は目標はCRISC(Certified in Risk and Infromation Systems Control)です。英語試験のみの提供なので英語学習もできて一石二鳥です(白目)

毎月新しいマウントのフルシステムを新品で組めるくらいの余裕があったら満足できちゃう気がする。

やっぱり自分が何ににどれだけお金が使えれば満足か、に尽きるのでしょうねー。

たしかに何を散財するかにもよりますね。カメラで遊ぶよりも車を趣味にしている方がお金がかかる、とかありそうですし。

結婚しているか、子供がいるか、住居は賃貸か持ち家(マンション)か、等々変動要素はありそうだけど、このラインを超えたら散財してても経済的に余裕っすね、ってラインを知りたい

息を吐くように散財するにはどの程度の年収が必要なんでしょうねぇ…

鶴の一声が大きければ大きいほど、現場よりプレスリリースが先行する傾向にありますね。

言い方はあまりよくないけど、会社もスキルも考え方も違う人を寄せ集めたとしても、国策システムの品質を満たすところまで水準を持っていけるのは優秀ですよね。会社の仕組みや管理職・リーダーのマネジメントスキルが極まっているのかな。

大手SIer派遣でいいと思っているのか、はたまた自己ブランディングなりキャリアへの関心が薄いのか

都内の話を聞くたびに都会は景気がよくてすごいなぁと思う地方民です

一人で勉強しているとモチベを保てないことに気づいたので、オンライン英会話をはじめた。フリートークだとこれまで嫌になりそうだったので、ネイティブキャンプのカランメソッドなるものを受講してみることにした。さて。

英語できるといいなーと思いつつまったく上達しない。世の中の英語できる人まじでどうなってんの状態から抜け出せない。世の中の英語できる人マジでどうなってんの?

:youtube: 110回目公開しました!やった〜!iPhone13 Proが届いた〜! 開封!! 110 youtu.be/zMs9U_6zASE

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。