新しいものから表示

エピローグクリア。なかなか面白いぞこれ。なによりマシュが可愛い。 t.co/5eENZVBErt

パスワードの話、そもそも前提とか当時の発言経緯が抜けてるから意味不明な記事になってますね。
今となっては意味がない、効果的な対策が変わってきたとかそういう話。

福袋は2018にしました。星5はでち、星4は水着茨木ちゃん!茨木ちゃん出てくれたの本当に嬉しい。 t.co/MkxxFgE4eG

諸々の家事とか用事を終え、昼寝から帰還。今日もお仕事頑張るぞい(祝日勤務) t.co/wJpyUMpYh2

猫ちゃんが来週来るのでyoutube始めてみるのもいいかも

drikin×瀬戸弘司対談見てます。TOP Youtuberの率直な悩みが聞けるのが新鮮であると同時に、自分の生活を切り取るyoutubeというプラットフォームって面白いなーと思いました。

妻にCISSP勉強用に買ったiPad 9.7inchを差し出したので、手元にタブレットがなくなりました。これでiPad proを買う理由ができましたね(ニッコリ)

1日中バタバタでした。明日は書斎机のセットアップをします。

スポーツカーとかオープンカーに憧れはありますが、たぶん次の乗換はファミリーカー…フリードかセセレナか…シトロエンのベルランゴは気になるけどどうなんでしょうね。特殊な顔好きです。

CIS Password Policy Guide…結構よく纏まっていると思うんだけど話題にならないんですよねー…なんでだろ。

@drikin
とあるセキュリティ専門家からの情報提供です。
「#351:3Dプリンタが欲しくなっちゃってんだよね」のソニーアカウント統合の話で、2FA認証から個人のパスワード管理に話題が流れ、drikinさんが個人向けのパスワードポリシーを専門家に考えてほしい、と言っていたかと思います。
実はつい最近発行されています。CIS(Center for Internet Security)というNSAやNIST、企業や学術機関等がインターネットセキュリティの標準化に取り組む、セキュリティ業界ではかなり有名な団体があります。そこが2020/7/23に「CIS Password Policy Guide」を発表しました。
MFA認証やパスワード管理、パスワードの長さや複雑性、定期更新や有効期限等、網羅的に推奨事項が纏まっていますので、是非お時間がある時にご確認頂ければと思います。
cisecurity.org/blog/cis-passwo

グルドン民の散財力は車にまで伸びていることが発覚。私はバイク乗りで車は専門外ですが、オープンカーに惹かれる気持ちはわかります。昔はVFR800 RC46 2006に乗っていましたが、Vtechが気持ち良い、素晴らしいバイクでした。
bike-lineage.org/honda/vfr/vfr

実弟夫婦に赤ちゃんが産まれました。女の子だそうです。コロナ禍で会いに行けないけどお兄ちゃんは嬉しいぞ!

免許更新で優良者講習受けてきました。ぜんじさんの影響で講習ビデオのアスペクト比が気になりすぎる現象がが発生。東三河運転免許センターは4:3プロジェクター+スクリーンで、若干引き伸ばされてる印象はあったけど違和感はなかったです。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。