フォロー

あいもかわらず夜中に公開になってしまいました。。
先日気がついたカラースペース間違っていた!というVlogです。
カラースペースがメインなのか、エヴァンゲリオンがメインなのか😂
見ていただけると嬉しいです!

「エヴァンゲリオン×福岡タワー補完計画」へ行ってきました。嬉しはずかし、カラースペース知識補完計画。。 youtu.be/9KNOaDMzu50

· · Tootoise · 1 · 0 · 12

@cohtaro カメラRAWのカラースペースはRAWデーターのカラースペースをどう扱うかで、出力のカラースペースではないので、いままでも間違いではない気がします。単純にRec.709の設定の方がこーたろーさんの好みの色味だったという話な気がします。ちなみに、709向け色味を一番お手軽に出すなら、ガンマをVideo(Extendじゃなく無印の方)にするのが一番お手軽なことを最近学びました。 これだとカラースペース関係なく709で一番発色が良くなるよう設定してくれるので、僕はこれをベースにして、色温度や、コントラストや彩度いじるだけで色調整してます。これは超手抜き手法なのでプロの人には邪道といわれそうですがめっちゃ発色が良くなりましたw こーたろーさんもぜひ一度試してみてほしいです。

@drikin なるほど!
カメラのカラースペースと、出力のカラースペースの関係がまだわかってないので調べてみます。
ガンマのVideo(無印の方)、試してみます。
ガンマを当てる場合はカラコレ用Lutはなしのようなのですが、じゃあガンマとLutの違いは?などまたわからない部分が出てきました笑
編集時と書き出し後の違いに悩んでいたのでやっとやっと一歩進めた感じです。
ありがとうございます!

@cohtaro ガンマで選んでるのはLUTなので、そこでVideoにしたら
ノードでLUT当てる必要はないです。基本的には同じことやってるんですが、処理の順番が変わるので厳密には違いがあるのかもですが、先日岡野さんと話してた時もRAWで当てた方がいいかもねって話になってました。

@drikin ガンマで選んでいるのはLUT!!
さっそくガンマで少しあててみたのですが微調整を考えたるとガンマよりLUT、もしくはホイールなどで手動調整した方ご面倒ですが好みかなと思いました。
とはいて次回は無印Videoメインで撮影してみます!

@cohtaro ちなみにBMRAWで撮ってる限り撮影時のガンマは特に関係ないです。(編集時に上書きできるので)
僕が試した限りはガンマでVideoLUT当てるのと、NodeでVideoLUT当てるのは差が分からなかったです。結局いずれの方法も元データは一緒なので、どれが一番自分の好みの色を出せるかの方法の違いだけででそのやり方が正解・間違いは無いと思います。

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。