RockBottom Podcastを配信しています。
AirPodsのバッテリーがすぐ切れちゃうんでClubhouse用にPowerBeatsProをポチってみた。耳掛けだから落とす心配も無いし長時間使えるからこれはアリだな🎵
2回目の挑戦MG Ver.3.0 RX-78-2 GUNDAM完成〜
Neveさん亡くなった⁉️Neveの卓でたくさん勉強させていただきました。
RIP
おれもマリーゴールド弾いてみたwとりあえず今覚えたサビ前までね
バランスボールに座って弾くと結構リズムがよれるw
うちにあるNewtonは120🎵
GUNDAM THE ORIJIN 完成〜🎵めちゃかっこいい❤️
GUNDAM THE ORIGIN 組み上がった〜🎵
同じNEVE 88RSでもレガシーってつくもの(フェーダーのないもの)があって、試しにこっちを使ってみたらDSPの使用率が一気に落ちた!
これならArrowでも十分やっていける♪
ということでApollo購入計画は白紙に戻しますw
Universal AudioのオーディオインターフェイスでチャンネルストリップUAD2プラグインをメインに使っていくにはDSPチップが1個のArrowだと無理があるって結論に達した
2つのチャンネルに対してそれぞれに補正のためにNEVE 88RSを刺しただけでDSP使用率が94%…
このやり方を続けるならApollo買うしかないのか〜
Smartに比べて着座位置が低くてサイドシルが高いから乗り降りしにくい…
そしていつもの感覚で曲がろうとすると曲がれない(爆)
Smart Fortwoの代車はAクラス
Podcastの編集してて今更ながら気が付いたことがある。
UA LUNAでUAD2プラグインを使って(2チャンネルにそれぞれNEVE 88RSを刺してるだけ)TDすると以上に時間がかかる。
これはきっとチャンネルストリップがDSPパワーをめちゃ必要とすることが原因と思われ、その証拠にDSPの使用率が9割超えてる…
たった2チャンネルの素材に88RSをそれぞれ刺しただけでこれだとアポロツインあたりが欲しくなってくるねw
20年近く前Warwick thumb bass買った時に一緒にゲットした30wのアンプだけど、こんなにうるさかったかな〜?
とりあえずこいつは使わずに今まで通りオーディオインターフェイスで鳴らすことにします(笑)
MGグフ完成〜あとはデカール貼り
滋賀と言えばけいおんのモデルになった学校でしょ🎵
で、いつから放課後ティータイムコピーバンドするの?(笑)
今回の大雪でダメージ受けたSmartのアンダーパネル
ガムテ応急処置しようと覗いてみたら想像以上で萎えた…
これは確実に交換修理するしかないけど一体いくらかかるんだろ…(悲)
この組み合わせ結構いい🎵
やっぱりUSD2 SVT VRの方がZOOM B1Xより音がいいんだけど、ドンカマ使いたいから仕方なくB1Xを使うという…オーディオインターフェイスに入力がもう1つあればなぁ〜w
久しぶりにBass弾いてみると、この前デザインナイフを突き刺した右手人差し指の指先がまだ少し痛い…
うちのRG ユニコーン🦄
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。