新しいものから表示

Windowsの場合カラーマネージメントが微妙ですよね。特にモニターが広色域のものを使ってると結構困ったりする。今時のブラウザーはCMSには対応してるのでプロファイルを持ってる画像なら正しい色にしてくれるけど、プロファイルなしの画像を表示するときの動きが結構バラバラだったりする。

iPhone 11 Pro Max略してiPhone 11PM(誰かが言ってた)

GaN式小型USB-C充電器をバックした。91g、65W対応でTYPEAもついてる(同時使用時は45W+18W)
indiegogo.com/projects/slimq-w

DisplayHDR1400ってなんだろうと思って確認したらDisplayHDRの規格が1.1に上がってた。
displayhdr.org/

うっ、しまった。誤ってエンドゲームUHD BDとBDを両方注文しちゃってた。

USB4の規格の概要眺めてみましたが、USBとThunderboltの融合でなかなか興味深い。でもこんなチップ作れるのINTELぐらいだよねとも思ってしまう。

USB4規格が公開されたようです。
usb.org/sites/default/files/20
USB.orgは無償で公開してくれてエラいなー。HDMIやDisplayportなどは昔は公開してたのにいつのまにか会員クローズになってしまった。ETAみたいに裁判に負けて公開になればいいのに。

前に注文してたdrikinさんと同じモバイルモニターC-FORCEのCF015Cとcentral hubの CF120が届きました。Thinkpad X1 Carbon(2018)のTYPE-Cとはhubなしで直結でも問題なく表示できました。問題はRTXのTYPE-C経由。結果としては直結では砂嵐状態で表示できません。補助電源なしのhub経由で接続でも安定しないのでUSBのワットチェッカーを使って調べてみました。X1Cとの直結での消費電力は最高輝度で5V/2Aの10W程度、輝度を落としてやれば5V/1A程度で運用できます。hub経由だとhub自体が結構電力を消費するようでTYPE-Cの電流が3Aを越えてしまうためにTYPE-Cからの給電が止まってしまうようです。なのでhub経由で接続するときは繋がったら直ぐにモニターの輝度を落としてやれば補助電源なしでも3A以下で問題なく使えてるようです。ただCentral-hubのファン音が五月蠅いw

大原さんのinfinibandの記事、ファイバーチャネルをFiber
Channelと書いてますね。Fibre Channelですよね。

小型高性能PCを自作したい人向けのPCケース DAN CASE A4-SFX v4.1が本日(8/30)より受注を始めます。A4-SFXはライザーケーブルを使ってマザボの裏側にGPUを配置するレイアウトのオリジナルでフルサイズのGPUが入るケースとしてもほぼ最小クラスです(7.25L)。4.1の変更点はライザーケーブルがPCIe3.0対応からPCIe4.0対応のものに変わっています。
sfflab.com/products/dan_a4-sfx

ダンベル9話で急に濃くなったな。

昨日のアフター6ジャンクションの特集「漫画原作者・狩撫麻礼という男がいた」素晴らしかった。
radiko.jp/#!/ts/TBS/2019082720

先ほどのLTTで紹介してるディスプレイ、説明に型番CF015Cと書かれてますが、それとは別物です。厚さも6mmよりは薄そうです。CF015Cはドリキンさんが出張に持ち込んでるヤツです。

C-Forceの開発中の超軽量モバイルディスプレイ12inch 4Kで212g。スマホと繋いでbluetoothキーボードとでショッキングコーヒーショップセットアップと誰かと同じようなことを言ってて笑える。
youtube.com/watch?v=IMSPIK-yLc

クラウドファンド系モバイルモニターだとこれが評価が良さそうですね。
indiegogo.com/projects/bladex-

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。