新しいものから表示

発注は+発表前だったんですが、何故か箱には+のシールが貼ってある。Super PINDA入りなのかな

話題の「EX-ARM」1話をアマプラでざっと見みした。3D CGアニメの動きがヤバイ。「Peeping Life」みたいだw

11月中旬に注文したOrigina Prusa miniほんとに8週で発送になった。明日にも届きそう。置く場所を確保しないと

ドリキンさんも所有してるC-ForceのCF-015C 15.4インチポータブル4Kモニター。RTXのTYPE-Cポートに繋いで使う予定で購入したものですが表示が上手くいかずお蔵入りしていましたがM1 Mac miniで表示は出来ることが分かったので活用を考えてみようと思います。まず3Dプリンタでスタンド作るとこからだな。

友人から譲り受けたグリスがじつはマヨネーズかもしれない

コンピュータ系規格のWikipedia、特に日本語のは結構間違いがあるのでそのまま信じない方がいいですね。

HHKBって最近のでもコネクタはMini USB使ってるのかな?

Nvidia版SAM(Smart Access Memory)であるResizable BAR(Base Access Register)機能は2月下旬のRTX3060リリース時にGameReady Driverとして提供されるらしい。
nvidia.com/en-us/geforce/news/

LGの32EP950有機ELモニターのパネルは自社製でなくJOLED製らしい。輝度レベルがDIsplayHDR400レベルなのでそれほど明るくはないが価格は結構しそう。
j-oled.com/press/20210113/

4Kゲーミングモニターの本命発表か?
去年末私が買った4K160Hzモニター27GN950-BのHDMI2.1対応版。27GP950-B
videocardz.com/newz/lg-unveils
まだ正式発表はされてないらしいけどこれに載ってたとか
lgelectronic.co.kr/global/exhi

AliExpressでセキュリティ番号を入れるの気がひけて使って無かったんですがいつのまにかPaypalも使えるようになってたんですね。散財が捗りそう。

最初は9801F2だから8086ですね。その2年後Macintosh SEだから68000に

画面との視野角が変わりにくいのでVAだと色換わりが少ないですね

善司さんの使ってる27GN950-bもDSC対応ですし。

M1 Mac mini に10年以上前のFirewireのオーディオインターフェースを繋ぐために
Thunderbolt 4kケーブルでThunderbolt 4 Dockに繫いでそこからThunderbolt 3から1に変換してさらにFirewireに変換して繫いでます。
てかM1 Mac向けにFirewireオーディオI/F用ドライバーを出してくれるRMEに感謝。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。