新しいものから表示

録画予約の番組表を見て驚いた。これは絶対に録画せねば。この番組で緒川たまきのファンになりました。
9/19 16::00-17:00 Eテレ プレーバック 土曜ソリトン-SIDE・B- 「坂本龍一スペシャル」
nhk.jp/p/ts/N831LJ7ZNJ/episode

アイロン有りと無し。確かにアイロン処理綺麗なんだけど完全に平坦な面でないとノズルの移動痕が残ってしまっている。惜しい
mstdn.guru/media/wfBGh3T-0Z7Aw

今朝グルドンでも話題になってたスライサーのアイロン処理?試してみよう。

瀬戸さんはMac Proでbootcamp試してみればいいのにね。

AMD RX 6000シリーズのPCIeスロット側についてるRJ45みたいな端子は何につかうんでしょうね。こんどはちゃんと映像出力にTYPE-Cが付いてるみたいですね
youtu.be/PGyqXEsPrgM?t=145

3Dプリンタで形の違った複数モデルを印刷するとき

ラジオで話題になってた「SF映画のタイポグラフィとデザイン」本高かったけど思いきって買っちゃいました。
mstdn.guru/media/270jCSw8uLbt1

そういえばグルドン民が高そうなAVアンプ散財カウンターに上がってたな

ドゥニならなんとかしてくれると思ってる。

その後でハードディスクレコーディングって言葉が出てきましたね

B&HでもRTX 3080予約始まってますね。

Youtubeなどで24P動画がカクカクすると指摘される理由として見てるモニターやスマホが60Hz駆動で2-3プルダウン変換を行ってるために動きがスムーズでなくなるのではないかと思っている。

10年ほど前デヴィッド・フィンチャーが「ドラゴン・タトゥーの女」を撮ったとき素材を含めて全部のデータ合計が20TB程度あったらしい。10年もすればこれぐらいのデータは中高生でも扱うようになるだろうとも言ってたような。

MKBHDやiJustieは以前保存用ストレージはこれを使ってるって言ってましたね。
lumaforge.com/jellyfish

コーヒーの抽出を考えるとき収率と濃度という概念があります。収率というのはコーヒーの粉の内何パーセントを抽出することができたか。濃度は抽出されたコーヒーに含まれるコーヒー成分の割合です。濃さは入れ方や好みに左右されますが収率は20%前後が良いとされています。ペーパードリップは普通濃度は1%から1.5%が良いとされているので200gの濃い目のコーヒーが飲みたければ200x 0.015/0.2 = 15gの粉を使うのが適当ということになります。

期待のCR6-SEにはフィラメント切れセンサーも付いてましたね。まだ大物を印刷したことがないのであんまり必要性は感じてませんが

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。