新しいものから表示

@yuru_time 起動時にマザボードメーカーのロゴはでませんか?そのときF2キーやDELキー、ESCキーなどを連打してるとBios画面に行けると思うのですが。

あとテアトル、シネマート系ならTCGメンバーズカードがあればいつでも1300円、火木曜は1100円

あとはイオンシネマのハッピー55ぐらいですね。

年齢とともに増えるのが目薬のコスト。VロートPremiumがいいけど1650円はきびしい。

細かく挽かれたコーヒー豆に直接お湯を入れて抽出しふきんででも越せばいいんじゃないですか?お湯の入れてる時間はむずかしいですけど。

この前行ったコーヒー屋でNOVO MARKIIっていう焙煎機を使ってて凄くカッコ良かった。1回1Kg焙煎できるらしいけどお値段も思ったほででなくちょっとインテリアとしても欲しいと思いました。
youtube.com/watch?v=6L_bWjtLc4

コーヒーをマグカップに直接ドリップするときは抽出量が見えないので下にデジタルの計量ハカリを敷いて淹れるといいですよ。サーバーに入れるときも計りながらすると味が安定します。

散財通知くんのトゥートのトリガーがよくわからん

Youtubeのviewportの件検索してみましたが1920x1080*2.0は3840x2160と同じだということです。
twitter.com/TeamYouTube/status

FIRE STICK 4Kを昨日から使ってるんですが、YOUTUBE再生で気になったことが一点。動画の統計情報をみると4K出力なのにVIEWPORTが1920x1080*2.00になっているところ。4K動画でも一旦FHDにしてスケーリングしてるのかな?

5月初めにポチったFire Stick 4Kが届いたんですが、いつまでたってもアップデートのダウンロードが終わらない。う~ん、どうしたものか

ATEM miniのオーディオ操作をフィジカルコントローラでやってる動画。マーキープロトコル対応であればどれでも動くそうです。
youtube.com/watch?v=HvUZFJOdEF

ADAM AudioのTシリーズって最近(といっても2年位前)できたんですね。知らなかった。

ヨドバシから荷物が届いたので何かと思ったら3月末ごろ注文してたブツだった。今頃かよ
mstdn.guru/media/PXUsBqOKxUoJ4

あら、数時間前にすでに記事になってる。フラゲしたやつが載せてるのか

ピンホールスタイルカメラが出たら最強なのかな

Rey Audio RM-7V標準仕様品の定価:10,013,760円(税込・ペア)
ガクガクブルブル

folding@homeの公式ステータス集計が更新されてないようです。確認したい人は3時間毎になりますがExtream OCのステータス集計を参照してください。
folding.extremeoverclocking.co

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。