あれな人です。
追い込ま無ければ筋肉痛などに為らないのに
RadeonのDriverが19.8.1にアップデートされてRX 5700シリーズもPlayReady 3.0に対応した。これでNetflix 4Kが観れるようになったらしい。
今善司さんが話してるSIGGRAPHのセッションの資料https://sites.google.com/view/arewedonewithraytracing
「全裸監督」を観た後に、同ドラマの演出武正晴監督の和製ロッキーとも言われている大傑作映画「百円の恋」も観よう。https://www.netflix.com/title/80075656
ハイパーオリンピックで勝負。ただし定規を使うのは禁止
UHD BD買いました https://mstdn.guru/media/RTOX8XaJvTlt96LorcE
GPUで出力された映像をTVの映像エンジン通して見てるから?
MacOS10.15のApple TVアプリはDolby Vision対応のはず
Dolby Visionは動的メタデータを映像に重畳するんですよね。たしか
銀色MacProにRADEON RX 580入れたけどMacではバンドルゲーム動かないので登録無理かなと思ったけ普通に登録できた。
面と面の輻射熱のやりとりをシミュレーション
全品軽減税率5%にしたらいいのに
DHLは代引きだけどFedExなどは後で請求がくるんじゃ無かったっけ。
シネマカメラで静止画用レンズを使ってフォーカス送りをすると画角が変わることがあるから注意が必要とCP+のセミナーで言ってた。
6K→4Kなどの解像度圧縮によってモアレ除去等を行うのはコマーシャルフィルムだとよくやる技法だと思います。
NetflixっていつのまにかコーデックVP9に変わってたんですね。昔はHEVCだったのに。ちなみにPCで配信中のNetflix動画の統計情報はCtrl+Shift+Alt+Dの同時押しで表示できます。
今日からはこれ https://mstdn.guru/media/Tp8oPileGMiHFq4EyC8
Netflix 4K HDRをPCで観るにはEDGE又はNetflix専用アプリで再生可能ですがモニターがHDCP2.2対応かつGPUがkabylake以降の内蔵GPUかnvidiaのGPUである必要があります。DRM的にPlayready3.0対応環境が必要ということ
overcastの回線がスゲー速くなってる。
黒暗....
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。