新しいものから表示


backspace.fm/episode/310/
話題にされているものはハードに起因したものばかりでソフトウェアに関してあんまり言及されていないように感じた。

ハードが各企業によって様々であることは当たり前だけど、同じAndroidでも各企業によってカスタマイズによる使用感が全然違うように思えるので、そこについて討論して欲しかった。

今回は内容が難しく、視聴者が理解して楽しめるのかと問われると、そうでもないというように思うし、Androidの各カスタマイズについて話すとなると多くの人にとって更に理解が難しくなるのではないかと思う。

ほうほう。動画のサムネに目を惹かれちまった。

Unity's rapid-iteration workflow for mobile apps - Unite Copenhagen youtu.be/KFJcMG3mlDA

blank71 さんがブースト

Hong Kong Mapがapp storeで復活

FAQ: t.me/hkmaplive/322
WebApp: hkmap.live
Android: hkmap.live/android
iOS: hkmap.live/ios
Contact: @hkmapverify_bot
or Twitter: twitter.com/hkmaplive

身の安全の為にインストールしチェックしておきましょう。
For your safety, pls install and check the app

2画面じゃなくて、他社製品もあれこれ試して欲しいな。

ドリキンさんは壊れるまでもコンテンツにできるしなー。

身体の中に色んなPCパーツを収納できればいいのに。

人柱らしいのことを言っている。

マザーボードをホテルに預けておくという選択。

ライブを聞いてないので言及されているか知らないけど、学割みたいな概念はnoteに実装されているんだろうか。そもそもできないんじゃないかという感じがする。

スレッドを表示

久しぶりにライブを聞こうと思ったら、端末にMixerのアプリをインストールしていなかった。ウェブから聞こう。と思ったら、もう終わりそうやw

ライブ聞いてないので投げっぱなしでw
授業が始まるw

BSMをできる限りたくさんの人に読んでもらうために、アレコレするのは本当に幸せなの?僕なら学割とか必要ないと思う。あれはエクストラコンテンツだと自分は思うので。

家電量販店に行くと世帯主じゃないのに、家庭内のネット環境を見直そうみたいな勧誘をよくされるので、僕は大学生よりも上に見られているのかもしれない。見た目は若くないw

Mastodon v3.0.0では「トレンドハッシュタグ」が実装されているので、これは有効活用した方がいいかもしれない。

ハッシュタグをつけなくてもLTLによって交流が図れるので、ハッシュタグという存在が軽んじられているのではないかと考えられなくもない。世の中的にはハッシュタグというのは存在感の薄いものだと捉えられなくもない。

LTLを特定のハッシュタグをつけた投稿のみを羅列するタイムラインに変更している鯖もある。LTLをハッシュタグタイムラインに置換したようなもの。こうすることで、必然的にハッシュタグをつけねばならない状況を作り出し、ハッシュタグに対する煩雑さの障壁を下げることはできるが、これを今のグルドンに適用するならばコミュニティの不可逆的破壊に繋がることは大いに考えられる。


を購読していないのは単に自分の財力が足りていないだけなので。小遣い浪人生には無理w

BSMは全員に届けねばならないとか思わないし、読みたくて読む対価を払える人が読めばいいのだ。BSMは毎月のお布施という意図もあるけど、単に記事の内容だけでも十二分に支払い以上の価値があるとは思える。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。