新しいものから表示
blank71 さんがブースト

iOSのクライアントおすすめ。(iOSは分からんから適当に作った)

blank71 さんがブースト

浪人で溢れかえる休憩室、普通にその中に居るのがキツイ。

blank71 さんがブースト

Subway Tooterの翻訳機能を使う場合、「Google翻訳( play.google.com/store/apps/det )」が必要。
アプリ設定 > 挙動 > 翻訳アプリの~ > 編集、によって使うアプリを選択でき、Twitterを選択することで、本文をTwitterに貼り付ける事ができる。Google Keepとかも可能だった。この場合、翻訳はされない。
デフォルトでは、「Google翻訳」になっていて、端末にアプリがインストールされていない場合、エラーになるのでストアに飛ぶとかのほうが良いかなと思ったり、もしくは分かりやすいエラーメッセージに変えたり…?

スレッドを表示
blank71 さんがブースト

Subway Tooterは最近、翻訳機能がついたので、昨日はとても重宝した。

何がトリガーになったのか分からないけど、Subway Tooterが保持している画像、絵文字とかボタンのアイコンとか、がGooglePhotoに認識されたw
「同期しますか?」ってするわけ無いやんw

blank71 さんがブースト

Androidならbing翻訳もあるしね。SubwayTooterからbing翻訳でも動いた。

blank71 さんがブースト

翻訳アプリを選べるようにしてるのはエクソダスへの配慮です。OSSな翻訳アプリがあるのかどうかは知らないけども。

blank71 さんがブースト

- 都会に住むと車いらない
- 都会に住むと親戚いらない
- 都内に住むと恋人いらない
- 都会に住むと友達いらない
- 都会に住むと家いらない(New)

制限された資源が人に執着をもたらすのだろう。僕たちが CLI や Emacs に固執するのと同じように。

blank71 さんがブースト

翻訳アプリを起動するボタン、ACTION_SENDを投げてるだけなので設定で他のアプリを指定するとGmailアプリや各種Twitterアプリに投げれたりする #SubwayTooter

Subway Tooterの翻訳機能を使う場合、「Google翻訳( play.google.com/store/apps/det )」が必要。
アプリ設定 > 挙動 > 翻訳アプリの~ > 編集、によって使うアプリを選択でき、Twitterを選択することで、本文をTwitterに貼り付ける事ができる。Google Keepとかも可能だった。この場合、翻訳はされない。
デフォルトでは、「Google翻訳」になっていて、端末にアプリがインストールされていない場合、エラーになるのでストアに飛ぶとかのほうが良いかなと思ったり、もしくは分かりやすいエラーメッセージに変えたり…?

スレッドを表示
blank71 さんがブースト

framapiaf.org/@fedilab/1023930
Fedilabの無料版がPlayストアから消えたらしい。
Googleの連中はアプリ内部やストア説明に寄付のこと書くと怒るのよ。しかも後から思い出したように言ってくる

blank71 さんがブースト

サブ機で中古のAndroid端末買うとしたらどれがいいですかね?

おすすめ教えてください

blank71 さんがブースト

Subway Tooterで翻訳しようとすると、どのtootでもエラーになってしまうのだけど、何がまずいのかな(設定はデフォルトのまま)。 #subwaytooter

blank71 さんがブースト

iOSのクライアント、最近はずっとTootoiseをメインで使ってる(Tootdonから乗り換え)。使い勝手がよい。日時が絶対表示なのもよい。Toot!はちょっとUIが馴染めなかった。AndroidはSubway Tooter。

Subway Tooterは最近、翻訳機能がついたので、昨日はとても重宝した。

blank71 さんがブースト

iOSのMastodonクライアントについて投票を受け付けています。興味のある方は是非!

mstdn.guru/@blank71/1023984257

日本語でも対応可能とは言っていたけど、単純に英語のほうがやり取りがしやすい気がするので、英語でやりたい。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。