変な垢からフォローを避けるために承認制にしてます。気軽に。
連合TLって、サーバーに入ってくる全情報かつ「公開投稿」のものって感じな気がする。サーバーにあるアカウントのHTLとLTLに流れている全投稿な感じともいえる?(これも「公開投稿」に限る)
リモートフォローしている人がブーストすると、連合TLの先頭にもそれが流れてくる。
「上下関係にこだわる人を、絶対に入れたくない」という会社の話。 | Books&Appshttps://blog.tinect.jp/?p=60624
「職位が高い人間ほど、技術的な実務から遠ざかってしまう」のを解消しようとして、失敗した時の話。 | Books&Appshttps://blog.tinect.jp/?p=60572
私語厳禁って管理者が自分の望む挙動以外をそこでやってほしくないという意図が強く現れているからなのかな。
グルドンにはいろんな意見が自然と出ていてbackspace.fmが作り上げたグルドンというコミュニティーのすごさを感じます。最近仲良くしている別のコミュニティーだと私語厳禁的なルールとかあって目指している先は同じはずなのに難しいなぁと思いますだおかだ。
今日は2つも教材を取り間違えているので、かなしい。
ドワンゴォ頑張ってくれ!
それ新ランキング発表のときにも説明されてた記憶がある(いつだったか忘れたけど)けど、頑張ってやってるのに最近は揚げ足取りばかりされるなぁ、ドワンゴォ…。
ぬきたし2の体験版終わったぞぉぉ!1は体験版さえやったことなくて、買いたいけど、1万円弱するんだよな。所持金圧倒的それ未満なんだよな。
SNS = Twitter & Facebook & Mastodon
これは正しい
分散SNS = Mastodon
これは違う。MastodonはFediverse Networkを形成する分散SNSサーバーの1つではあるが特定のMastodonがFediverse Networkへ接続されているとは限らない
じゃあ分散SNSってなによ?と言ったら
分散SNS = Fediverse Networkになる
「ここは Misskey ではない」とか言っちゃうような人、 jp を「マストドン」そのものだと思ってるような人と同類だろうしスルーしていいと思う
「Mastodonは分散SNSじゃなくて分散SNS方式SNSだよ党」の党首に就任するしかないんじゃないかと最近思ってる
分散SNSって厳密に言えばFediverse Networkそのものを指すやろ
ニコニコのランキング改変、アプリもアップデートで対応してる。
大学生になったら複数マネージャ構成で頑張りたい所存。
ジャーマネの悲痛の叫びを聞く。
松尾さんのブラウザの絶対王政の例え、分かりやすいな。#bsfm296
「ジャーマネ、大変だな…」と思った。
そろそろGOROMANさんゲストにこないかなー。questの話とか最近のVR業界の話がききたい
去年のUnite Tokyo 2018のとき(ゴールデンウィーク明けだったかな)に、「backspaceにゲスト出てください!」ってGOROMANさんに言ったけど、「なんかアポもらったけど、返信してないわ」的なことを言っていた記憶がある。
はぁしね。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。