新しいものから表示

これ撮ってる途中に後ろから人が来た。完全に傍から見たら不審者。

スレッドを表示

回る寿司を食べに来たはずが、受付はペッパー君が全部自動でしてくれるし、固定されたタブレット端末で注文すれば直ぐに高速ベルトコンベアに乗せられてブツが運ばれてくる。もう時代は回る寿司じゃなくて滑る寿司だなと思った。

皿も数えなくていいし、煩雑な受付作業も要らない。おまけに必要な分だけ裏で作ればいいから、早く客に届けることができる。どれだけ人件費の削減になるんだろう。めちゃくちゃ儲かるし回転率も上がる。

とりあえず胸を平らにしていきましょう…?

ワイ「ワイみたいなザコーダーが関数の使い方を間違えてウンコードを生産してしまうのを防いでくれるわけでんな」

ワイ「いうても型なんて面倒くさいだけやろ?」 - Qiita - qiita.com/jzmstrjp/items/2eaa6

プログラム勉強するために、結城 浩先生の「C言語 プログラミングレッスン [入門編]」を買ってみた。

何かプログラミングを勉強してみようと本屋に行ってみたら、数学ガールでお馴染みの結城先生が最近書かれたこの本があったので、とりあえずこれで勉強してみる!

マンフロットのブースでnobuさんとゴリラポッド当たった!

マウスのデスクトップのデザイン悪くなくね。

来たは良いものの、カメラ分からんのでやることナッシングマンです。

Gboardのエンターの部分の基本色の幅が広がってることに今日気づいた。
だからなんだということもないけど、基本色は緑より青のほうが僕は好きなので、この変更は嬉しい。

モールス信号が打てるGbord頭おかしい(褒めてる)。
英語しか打てないし、モールス打てないから一回も使ったこと無いけど。

ここ最近Mastodon新規の人が増加しているらしい。タイムラインの種類について分かりやすい画像でも作ろうかと思ったけど、あんまり上手くいかなかった。難しい。Google スライドで作った。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。