新しいものから表示

なまむぎ、なまごめ、なまたまご

:mazzo: さんがWalkmanを修理する為に降りた京王相模原線の駅は此処でしょうか?学生時代の思い出のある駅だったので、今年の夏に大学に立ち寄った際に撮った写真です。でも大概「野猿」って、とんねるずとラブ◯テルのイメージなんですよね(^^;;

スマートウオッチを作れと?「置き針」どころか「剣山」刺さってスプラッタ〜(^^;;
:backspace: #273 twitter.com/aitendo_soku/statu

ちなみに熊本市中心部 の再開発は熊本地震以前から着手されていたもの。ほかに、JR熊本駅周辺の再開も進行中で熊本城や公共機関の地震の修復作業等と相まって熊本市内は建設ラッシュ。
shutten-watch.com/kyushu/1441

お手本にした「からあげ」さんが意図した「電波ガーデニング」という目的ではなく(写真より容量の大きなリポ電池を繋いで)ギターケースの温湿度管理に使わせて頂いています。但し、先日のTwitter アプリの規制によりHPに記載されたままの状態ではbotは吐かなくなっています。
karaage.hatenadiary.jp/entry/2

約一年前のInterface誌上では端末が3万円していたのを考えると、随分安くなったなという印象。やっとラズパイ本体の値段くらいにはなった。これで何処でも自由に温度・湿度・気圧が測りやすくなった。あとはバッテリーの保ち次第。ソーラーバッテリーのシステムがコンパクトかつ安価になれば...
switch-science.com/catalog/525

Amazon Fire HD8(第7世代)にAndroid用受信機(中華製)を着けてドローンのモニターに出来ないか、AmazonサイトやGSMArena.comでUSB OTGの有無を探るが見つからず。試しにRaspberrypi Zero (*W無し)用に買ったUSBハブを挿してワイヤレスマウスを繋いでみると、カーソルが動く。ひょんなことからAmazon Fire HD8はコスパの高いタブレットだったということを実感した次第。他に使い途のない余計なモニターにも散財せずに済みそうで、良いこと尽くしw

名古屋のテレビ塔から「バンジー!」
Osmo Pocket かGo Pro か?どちらを持って飛びますか? :drikin: さん!w
asahi.com/articles/ASLDM3FKPLD

Osmo pocket+iPhone の追従機能 が使える3Dスキャナーアプリが欲しい!と呟いてみる

深夜のオヤツ pino〜琥珀のカラメルフロマージュ〜美味でオススメです

伏兵現る?ジンバル要らない+高音質と4K高画質にこだわる方向き?
digireco.com/zoom-q2n-4k-revie

ピクチャーレコードを引っ張りだしてみた。テーブルを廻すベルトが緩んでなくてよかった。以前、交換品を買おうとしたら(田舎だと)Amazon一択しかなかった。

ポンとブツを置きたくなる高さではある、miniクーパー

:drikin: さんが飽きるの待ちましょ、ゆかさん

散々悩んで買ったのに、扱いが荒いと思っているのはワタクシだけ?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。