新しいものから表示

DYGL(ディグロー)
今はロンドンに拠点を移したDYGLがインディーズ時代に出したカセットテープのミニアルバム。最近のバンドはカセットテープのアナログ感が新鮮みたい(^^;; ちなみに日本のバンドです。

初めて買ったアルバム
SLAPSTICK ’84NewYearConcert
三ツ矢雄二 脱退記念(?)ライブ盤。この時のメンバー5名中今も活躍しているのは、他に古川登志夫氏と古谷徹氏だけ。

ピアース・ブロスナンと言えばエビ

コレ見て大好きになりました
nico.ms/sm18717700?ref=share_o

両氏は、アイルランド出身だったりスコットランド出身だったりしますが(^^;;

スレッドを表示

007好きな方に
Hang with Daniel Craig on the Bond 25 Set in London

原作者(初代)イアン・フレミングがイメージしたのに近いボンド君は、ショーンコネリーやピアース・ブロスナンじゃなかろうかと

omaze.com/products/daniel-crai

熊本市内の河川の状況
少しのタイムラグはありますが、橋梁毎に水位が見れます

qsr.mlit.go.jp/kumamoto/bousai

:backspace: タイムキーパーは :mazzo: さん家の猫

Microsoftから自作PCキットが出た。なんと子ども向け!

デザインはどことなくラズパイのノートっぽいけど、スケルトンと言うのは惹かれる

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201

むかし朝、小学校に通ってたら傍から片手に血の滲んだタオルをぐるぐる巻きにしたおっさんが飛び出してきて、目があうなり「あっち行け!」とキレられた。暫くしてそのおっさんが飛び出してきた「大きな家紋の入った看板がある事務所」に救急車が止まったw
*ちなみ今は救急車は助けてはくれません

Flying Tigerで確か¥400くらいのカリグラフィーペンセット。カリグラフィー用のマジックより安いし、色が選べるからと買ったはいいが合うカートリッジが見つからない。たまに譜面を写すくらいにしか使えない。

気に入って使ってるのは、pilotのjuice up 04。新装オープンしたホームセンターで購入。滑りの良さと引っかかり具合が好きでよく買う。文具好きの担当さんになったのかな?

モジュールの購入はこちらから。基盤代払っても月額60円は魅力的かも...

sakura.io/product/

スレッドを表示

Raspberry PiにLTE通信を簡単に組み込めるsakura.ioを利用した通信モジュールの使い方

twitter.com/0310lan/status/114

映画「カーマイン・ストーリート・ギター」予告編

youtu.be/8c61cDuJa0M

世界で唯一のスピーカー付きスタンドアロンDJシステム「GODJ Plus」ついにファイルロット

greenfunding.jp/lab/projects/2

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。