第三級陸上特殊無線技士、第四級アマチュア無線技士、Microsoft Certified Trainer
ブーステッドボードに乗って通勤していた さんを知らない人も居るでしょうね
https://youtu.be/WlY9pDwGbjw
AIを使った「ロボット弁護士」出廷が人間の弁護士からの「刑務所にぶち込む」との脅迫殺到で中止
シュールhttps://gigazine.net/news/20230127-robot-ai-lawyer-legal-cancelled/
ChatGPTなどのAI技術をベースにした「ロボット弁護士」を活用し、2023年2月に史上初のAIによる法廷弁護を行うことを目指していたスタートアップのDoNotPayが、計画を断念したことを発表しました。DoNotPayのCEOであるジョシュア・ブラウダー氏は、弁護士会から刑事訴訟を起こすとの脅迫が殺到したのが理由だと述べています。
AIの相方がAIというAI漫談。間とか、あうんの呼吸とか、学習しちゃうんだろうな。面白い、面白くないは別として。
駅弁大会といえば(個人的に)横川の釜飯。小諸での合宿帰り、車窓から立ち売りのおじさんをロックオンし、列車のドアが開くやダッシュしておじさんにお釣りの要らない金額を押し付けるようにして払いを済ませ、釜飯をかっさらって再び乗車するという、まるで罰ゲームの様な争奪戦に勝利した者だけが味わう事ができるお昼ご飯(ちなみに停車時間約4分)。ちなみに横川で釜飯を逃すと終点上野までご飯にありつけませんでした。
スガはスガでもスガシカオっちゃん。もうSFから帰って来たのね。https://twitter.com/shikaosuga/status/1618522477097025536?s=20&t=hhRo1i6yoxCibnsk8czLUQ
“サンフランシスコの思い出集作った。いまだ時差ぼけが治らず。 写真で振り返ると遊んでばっかりみたいだけど、仕事で行ってます 笑”
シンプソンズ風のH監督、線数が少ないのに雰囲気ぴったりで
rebuild やってるhttps://youtu.be/ohdlDdMXV6A
すごーく久しぶりにPhotoshopを使わなければならないことになった。ipad Pro11inchはでUIが慣れないし画面サイズが中途半端で扱いにくい。Macbookのクラムシエルだとペンが使えずに不便。要は、必要な環境がなかったということに今更気が付く。やっぱり液タブ最強。
rebuild恒例hakさんの「翼を授ける」開栓の儀が缶ビールだと勝手に断定して問題視するのがいるらしい。だったら瓶ビールを栓抜きで開ける音を流してみたら?と思うw
天釣りカメラ撮影用には腕が細すぎ?
淀川にクジラ、東京湾にトド
「あと1分あったら解けたのに」というヤツは10分やっても解けないって予備校の講師が言ってたな。
家康くんが大タヌキに大成するまでのおはなし
さんご本人だけが意外と感じるご自身の散財、周りは想定内の事象で全く日常なグルドン
アメリカの国内線が麻痺してるらしい
アイバニーズのエラストマー製ピックはウクレレ弾きの間で話題になった事があります。楽器屋さんにはフェルトや革を固めたピックがウクレレ用として販売されていますが、逆に弾きにくかったりしますw
Dropboxビジネスユーザーの御大は大丈夫だったのだろうか
散財は脳過労の症状らしいw
RazerからMeta Quest 2用のヘッドストラップが発売されるとな
我が家の買い置きの検査キット。薬局ではこのキットで陰性でも10パーセントは陽性の可能性がある、というような説明をうけた。なので(年寄りもいることだし)PCR検査キットも一応買っておいた(ただこちらは有効期限が短め)。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。