第三級陸上特殊無線技士、第四級アマチュア無線技士、Microsoft Certified Trainer
逆重役出勤
さん、3Dプリンターを散財すると漏れなくフィラメントを管理する防湿庫が欲しくなります。どの道カメラ&レンズに必要でしょうから一層沼にハマっても安心ですね(^^;;
昭和の野球なら広岡氏あたりが言いそうなセリフ*勝手なイメージですhttps://mstdn.guru/@monkey7822/104533662268987871
観音開きのテスラ作ったら日本じゃ売れる?(いにしえのクラウン
地元TV局の夕方情報番組の取材中らしい。プロの機材は相変わらずゴツいですね。
ワンタイムパスワードも破られたとか言う話もございますし
Twitter乗っ取りも端緒は内部からの情報流出でしたし
パスワード変えた方がいい説とその必要ない説がありますが、どうなんでしょうかねぇ。
何処も同じ。担当次第w
ベッドセットのマイクの角度を変えて下さい、って言うかな
ウクレレのライブで、鼻息がマイクに載る某レジェンドがいたなw
さん、ウチの母に似てる。悪気が無いだけタチが...w
ばっくれ さんw
初号機bdboxの初プリントは、ドローンフレーム
ドリキンさんのFusion360講座希望w
高専の趙ハイスペ3Dプリンターは、出力受注してくれるらしいですよ。
ある程度の大きさのものを出力しようとすると、温度管理の為にエンクロージャーが必要。フィラメントの種類にもよりますが。
某高専の5Dプリンター(時価数億円)を扱っている学生さんが沢山いるので、札束では叶わない。
もちっとデカい3Dプリンターのバージョン買っとけばフェイスシェールド量産できたんですが。(てか、そもそも納期が間に合わなかったKickstarter )。Snapmaker ↓はモジュール替えてCNCで木製の箸も出来ますよ〜。
アッガイやザクのパッケージでは流石に美味しそうには...(^^;;https://twitter.com/gundam_square/status/1283943937141399552?s=21
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。