新しいものから表示

やっとSnapmaker2.0のノズルを に交換できた。6M片目片口スパナが田舎のホムセン3店梯子しても見当たらず。取り寄せの間、介護用手摺工事の為に急遽撤去しなくてはならなくなった庭木の所為で痛めた腕の筋もなんとか戻った。取り敢えず今夜はここまで。

Snapmaker2.0のノズル交換が上手くいかないのでひとまず元に戻し、TPUでタイニーフープ用カメラホルダーのプリントに再挑戦。何度やっても上手くいかなかったプリントがなぜか今度はスンナリ。 そう言えば :drikin: さんの手元にSnapmaker2.0は無事届いたのだろうか。

IKEAのLACKを使った3Dプリンター用エンクロージャー。LEDを付けるまでこぎつけた。ピカピカ

KALDI10周年で10%Off Sale中。八村塁選手がNBAワシントン・ウィザーズに指名されたときに話題になったおかき(いわゆる職場用ばら撒き土産?)と伊集院光氏が深夜ラジオで一時期ハマったと話したピーナッツ。 
てっきり米菓はアメリカではウケがいいのかと思っていたら、偶々見つけた記事によると亀田製菓は苦戦していたんですね↓

ハーバードの教材になった「柿の種」が大激論を巻き起こす理由
news.yahoo.co.jp/articles/cfa8

IKEAの机を使ったエンクロージャーの脚に履かせる下駄をPETGで。稼働時の音問題で(家族の就寝時間との兼ね合い)プリント環境が整わず、ノズルチャレンジに移行出来ていない。なんとかせねば😥にしても、今日は特に糸引きが酷いなぁ

本日の夜食は鬼滅の刃コラボでしたw
湯切りのスープは懐かしいお味でしたが、油そばは微妙かな

PETGのパラメーター探すのに正味3時間也orz

ボディバッテリー、満充電。 :backspace: さんのお陰で、週末お肉が食卓にのぼったグル民さんのご家庭が多いみたいですね(ウチも含め)。

スレッドを表示

ローストビーフ作りながらYouTube LIVE観てました。おつかれ様でした(^^)

で、もっと残念だったのが中のボタン電池。惜しいw なぜに電池を日本製に見せたかったか、不思議。

スレッドを表示

3Dプリンターのエンクロージャー用に買ったXaomiの温湿度計、Bangood で3個1242円也(旧モデルだから?)。しかし、1個液晶潰れ。はるばるオランダから来たのに残念。

ハードディスク(SSDだけど)・クラッシュでしょ?(素人でもわかる壊れっぷり)って言ったら、その可能性は低いって確か仰いませんでした?w

スレッドを表示

修理に出したhpノート、修理品梱包完了・リペアセンター出荷日が空欄のままやがて4日を迎えようとしている。どうせ初期化されて戻ってくるだろうからいっそのこと売っぱらうかw

母の初スマホ。本当はiPhone12まで様子を見たかったのだけど...。
ひとまず祝ガラケーご卒業w

ルーペ&iPhoneの写真(拡大)で見る。噂通り、精巧さが違うように思う。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。