昨年2月、初心者向け某Linux誌記事を参考にWin8.1とMacBookAir(HighSerra)でLinux(Ubuntu17.10)をUSB起動してみた。UNetbootinというソフトを使って起動用USBを作成するので、同じUSB 内にパーシステンス領域を作る事ができ、起動中に作成したデータを失うことはない(同じUSBでもデフォルトがWinだと英語、Macだと日本語)。新年度近くになるとこんな感じで「Win機でLinuxを使おう」的な特集が組まれてたけど、環境を壊してしまうのが怖い初心者にも扱いやすいWindows Subsystem for Linux の正式版が出て記事がどう変わるのか興味深い。
さんがWalkmanを修理する為に降りた京王相模原線の駅は此処でしょうか?学生時代の思い出のある駅だったので、今年の夏に大学に立ち寄った際に撮った写真です。でも大概「野猿」って、とんねるずとラブ◯テルのイメージなんですよね(^^;; #ITmediaNewsTV
お手本にした「からあげ」さんが意図した「電波ガーデニング」という目的ではなく(写真より容量の大きなリポ電池を繋いで)ギターケースの温湿度管理に使わせて頂いています。但し、先日のTwitter アプリの規制によりHPに記載されたままの状態ではbotは吐かなくなっています。
https://karaage.hatenadiary.jp/entry/2016/08/12/073000
第三級陸上特殊無線技士、第四級アマチュア無線技士、Microsoft Certified Trainer