第三級陸上特殊無線技士、第四級アマチュア無線技士、Microsoft Certified Trainer
キャンドゥで見つけたスマホ用ファン搭載コントローラー&スタンド。(ファンの使用だけを考えれば)バッテリー非搭載でコードつなぎ放しとなり、携帯性が損なわれるので、ゲームより動画視聴向き?造型はしっかりしていて、税込み550円はコスパよし。ただ、コードの厚みがスタンドの高さ次第では邪魔になるのは、最後まで分からなかったのかな?w
自家製ローストビーフ。今回は3Dプリンターは無しでw
3Dプリンターのエンクロージャーを組み上げました(今頃)。安心の煙探知機付w
春は桜だけじゃなかよ〜w
聴きながら、毎年恒例いちごジャム仕込み。今年は八代(熊本)産1.5Kg也。#ジャムおじさん
ドローン小僧のイメージは万国共通なんだな#LEGOミニフィギュア10周年
肝心のMH-Z19Bの検査表。AliExpressも随分と様変わりしたなぁ。
M5 StickC +MH-Z19B+CO2HATで二酸化炭素濃度測定機、完成。早速、換気w
瀬戸さんに比べたら自分の初期不良が可愛く思え...ない。プログラム云々より前に、そろそろいい加減にフツーに起動するようにしないかな。時間の無駄。
デンタルフロス買うの、思い出したw
いちご🍓つくし ふたたび
M5Stack BasicとHeart Unitで作るパルスオキシメーターのUnit カバー(Thingiversより)をkaikaノズルにPoly PLA Maxでリベンジプリント。今までのところノズル詰まりなし(^^)v
今更ながらGoPro9をサブスク購入w
綾波カラーにしたプロポ 、LCDディスプレイが半分しか映らなくなったので交換(交換中に破損)。それにしてもAliexpressにはなんでもあるw
グルドン民の鏡
トリケラトプスがモデルのウルトラ怪獣、いたような...
確かに御船恐竜博物館は骨密度が高い
恐竜の化石のクリーニング作業中
Snapmaker 2.0にTEC DIA #kaika を換装完了。プリントの度にノズルが詰まったPolyMax PLAでのプリントに再チャレンジ!
PLAでプリントしてみたら、こんな感じ。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。