新しいものから表示

京都南座
役者さんも裏方さんも一生懸命。演目に合わせて今のご時世を皮肉ったアドリブもあったりして、決して堅苦しい事はありませんでした。解説イヤホン片手の海外からのお客様も多数。

あずま袋
てぬぐい1枚、均等に三つ折りにして2辺縫い合わせるだけ。手縫いで充分。

JR博多駅前のクリスマスマーケット
まーごつ賑わっとって、羨ましかばい。屋台で買ったマグカップになみなみ入ったホットワインやウィスキー片手の外国人が多くて、ホントにどこかよその国に紛れ込んだ感じw

Ali express はPayPalが使えない(日本のみ?)から
仕方なくプリカを使用していたけど、有効期限が切れると残金があっても使えなくなる(ひでー)。で、独身の日セールで舐めても美味しくないロリポップを購入。

オトナのお子様ランチ。おつまみにするつもりだった唐揚げが来ないw
...

無地良品ではデカフェでは無く「カフェインレス」の表示で、90%カットor 97%カットの表記。オーガニック有機JASマーク付き。

IKEAでデスク下用のフットレストと一緒にUSB-CとUSB-Microのコードを購入。通販サイト(公式)ではデータ転送速度は480Mbpsで、今回購入しなかった同シリーズのLightning ケーブルはMFi認証済み、とある。

配送: AMZN_JP_GROUND

制服はスタジャンにキャップで、おされなクリスマスカラーだったみたい。ハンコ要らず。
QRコードは、電話番号。

Adobe Maxでの :drikin: さん
マッコイ爺さんというより、ドラマ「Hero」で田中要次さん演じる、ハイテンションな外国人タレントのテレビショッピング通販でへんてこガジェット買うのが大好きなバーのマスターを思い出した。 :backspace: #316

Twitterでバズっていた
ツイでは100均の電動消しゴムのモーターをただ交換するだけの様に見えて、左にあらず。
100均モーターは、マイナス極の銅板が本体に僅かに触れるように少しだけミミが出ている(モーター本体がGNDになる)。当然ながらタミヤ製にはそのようなミミはないので、100均モーターから銅板を引っ剥がしてタミヤ製モーター本体に触れる様ハンダ付け。また、長すぎるタミヤ製モーターの片方の軸は電池の頭を削るので、ワイヤーカッターで切断してヤスリがけ。軸は鋼製で、鋼はニッパでは切れないどころか、ニッパの刃がこぼれます。
確かに字消しが超高速化しますが、費用対効果に疑問が😅

済生会病院内ローソンで多摩電子のライトニングケーブルを購入。7イレブンほどの品揃えではなかったけど、あれば助かる。

我が家に出没したカマキリ先生
うっかり踏み潰すところだったw

#「香川照之の昆虫すごいぜ」のカマキリ先生じゃないホンモノ

リポバッテリーは、コレがあるから怖い。発注先に出したクレームが通ったら水没処理します。輸送中、火事にならなくてよかった。

Kickstarter は、出資者に進捗状況をメールで報告するよう煩く指導するようになったのか?それともこのスタートアップだけがすこぶるマメなのか。それでも9月発送分は未発送という安定ぶりw

日本人レーサーにも歌舞伎役者っぽいお名前の方がいらっしゃいますね。山本左近(左)、片山右京(右)。

シャーロキアンの方は是非、神戸北野異人館街のイギリス館へ。お手軽コスプレもできますw
展示イメージはカンバー・バッジしゃなくてジェレミー・ブレッドですが(^^);

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。