海洋じゃなく工学博士。企業戦士の傍らスタートアップやってます。YouTubeはほぼ日記。San Joseはふるさと。
またサンプル貰っちゃった
学生の時から散財している人←(いちおう働いていた)
デスクトップが新しい世界を迎えました。
コーヒー買って引き続きコワーキングスペースで作業する
結果今日会社でApple Watchとは何かについて講義して帰ってきました。
本日の出社まとめ部長「1人作業時に作業員が救急車を呼ぶような事態に及んだ場合の通報システムを考えよう。」大先輩方「非常用アラームを設置してボタン1つで。。。」バル「(社員全員にiPhone携帯させてるので)Apple Watchで良くないですか。。。?」
部長、大先輩「「「え?」」」バル「え?」
本業サイドの人の希望でボタン1つで研究が全て完了するソフトウェア(まあ厳しい)を作りながら、
人類はそのうち脳みその大きさが違う種族に二分されて、地位向上のために大きな脳を奪い合って自分に移植するみたいなサイコパスSFを妄想してしまいました。
そういえば最近見直したダ・ヴィンチコードの続編インフェルノでは世界人口が80億人を突破して人々が争うことを予見した億万長者がバイオテロを起こすことが描かれていましたが、現実ではどうなるやら。
なう
日本散財党。。。?
公約に「人類にもうディスプレイはいらない!!!」みたいなこと言いそうですね。
というあくまで「政治の話」ではなく、「本当にあった怖い話」でした😘
試しに入力フォームを見たら居住地に関する選択項目があったので、「該当選挙区外」を選択。
すると「紹介できる家族の有無」が出てきた。弊社もしかして○一協会?
何が怖いって支持者カードに名前書いてメールをスルーしてたら直接連絡してきたところなんですよね。
なぜ会社(本業)にどの議員を支持しているかを知らせねばならないのか。
昼ミーティングにて「バルさんはどの媒体で記事等を読まれてますか?」と聞かれたので
「テック系はTechnoEdgeです。」と宣伝しておきました。
eyewareが浸透していくことによって訪れるかもしれないステレオタイプの逆行現象
なんとなくコミュニティ使ってみました。
https://www.youtube.com/c/balshark/community
あれ、僕のYoutubeチャンネルのコミュニティ機能が解放されてる。。。?
またスタートアップのメンバーが東京に営業に来るらしいので今週も東京に行く雰囲気ある。
vlogでcolaboratory を使ったコード解説動画とった経験が、スタートアップの作業で生きてくるとは。。。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。