新しいものから表示

職場のG Suiteは高度な保護機能をONにした。

Googleアカウントの2段階認証にiOSのSmart Lockを紐付けた。
Titanとあわせて2本あるから高度なセキュリティ保護が使えるようになるのか?

mastodonの管理面倒ではないという人も居るとは思うがデータを消さずに、サービス停止を極力短くしてとか考えるとつらい。

Blue Green DeploymentとかやっっているとDBは共有しちゃうから切り戻し出来ないこともままあるわけだし

仕事のProductionならまぁ頑張るかも知れないけど好意でやっているサービスに関しては「えいやー」と勢いでやっているんじゃないの?

ここのmastodon管理者はどりきんさん?
運用続けているのは凄いと思う。

mastodonのUpdateだけではなく、OSからPostgreSQLやRedisとかもあるし・・・

(時前サーバをUpdateして面倒だと思っている私)

「デニムを育てる」っていう表現かっこいいよな〜お気に入りのデニムはガンガン履いているけど洗濯もなにも考えずに回している私には無理な事かも...

‪https://anchor.fm/asumaslv/episodes/Podcast-07-iPhone-eamucq‬

‪iPhone付属のイヤホンが優秀すぎる。‬
‪USB接続マイクよりノイズが少ない‬

‪ただリップノイズが気になるからそれの対応が必要だな〜‬

Resumeを提出した。面接が今からあるとは思うがどうなることやら

ぐは。キャプチャーボード購入フラグが立ったけど何がいいの?

YouTube Liveでの配信を考えているんだけど

twitter.com/iskw226/status/115

もうドキドキした気持ちを忘れそう・・・
さっさとGoogle Voiceは日本でもサービス開始してほしい

業務でのLINE利用ってシャドーITの筆頭だと思っている。

非常時だからしょうがないかもしれないけど日々の業務に利用していないからだと思う・・・

災害時や非常時のITツールの利用とかいうのを日頃から考えていないとダメかもしれない

妻実家の新年会という名の1泊旅行。

めちゃくちゃ気を使っていますアピールしていますが何故か伝わってない^^;;

ChromebookでLinuxを動かしてい嬉しいのはなんだろうか?

Shellがタブで動けば嬉しいかもなぁ

PowerPointにAdobe Stockの写真を使えば見た目が良くなると思うが、値段を見て授業に使うために契約するには高すぎる

ChromebookでPodcastの収録可能?
アプリを使わないでAnchorにダイレクトに放り込めばいけるな

@charlie なるなる。今度はAudacityではなくAuditionで収録してみる

Chromebookで動画編集しようと思って凹んだアカウントはこちら

@charlie Audio Interface側でやるもの?

それならAudio Interfaceが必要だよなぁ

@keizou 追い焚き機能のついた風呂とか特注レベルだからね。
シャワーだけ利用する我が家(実家も含む)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。