新しいものから表示

WFHだとwideディスプレイが楽なのかもしれない。
どりきんさんとかぜんじさんの先見の明がすげーよ

Amazonで最初に注文したのは2000年らしい
RFC事典とプログラミングPerl両方とも重いもの^^;;

皆様は⁇

HHKBのHybrid Type-Sってやっぱり静音性高いの?

WFHでHHKBはキータイプ音がうるさいらしい(x_x)

「Quick Call」という単語を覚えてからQuick Callしていい?ってきいて気軽に音声通話している

今は意味も無く音声だけは繋ぎっぱなしにしている。これがWFHやリモートワークにどう影響するのか楽しみではある

sonniss.com/gameaudiogdc19/

何に使うかわからないけどダウンロードしておくべき?

東京怖い。スーモから問い合わせしたら返信があって電話でも繋がった。

8割は在宅勤務依頼とかじゃないの⁇

AKRacingの製品とほぼ同じのがGTRACINGの製品という認識でいいの?

Kpro01が気になる。
詳しい人教えて下さい

@furoneko 眼を皿のようにして音楽聴いています。音楽がメインです‼️

業務中の音楽(歌付き)はノイズになると思うからBGMとしてピアノのみのYouTube Channelを見つけたんだけど・・・

なぜか生産性が落ちたような気がします。
どうしてですか?

youtube.com/channel/UCI7ktPB6t

子供達は年齢とか性格によるけどこれだけ自宅でが続くとストレスが心配になってくる

素人レベルのPodcastだったらzoomで録音でいいんじゃない?

anchor.fm/asumaslv/episodes/Po

手軽に録音してAnchorで公開って楽だよなぁ。

天気が良くない。回線速度がでない。とか色々と辛い

ワーケーションとかリゾートワークとかを目指すならネットワークインフラに力を入れる必要があるよな〜

リゾートワークと言われるような制度がある会社があるらしいけど

回線が遅いとなかなか広がらない気がする。
この時間で下りが2Mとかなんだもんな〜

基本的人権はあるけど文化的最低限の生活には辛うじて...

AirPods ProでPodcastを聴いている。
NCの効きは良いんだけど好き嫌い分かれそう

歩きながらのNCは怖いよね。バスとか電車ならありかもしれない。

家に篭っているからダンボール工作
名刺入れを今日は作ったけどまだまだ修正する必要あるな〜

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。