ガジェット系オタクコスプレ撮影なんかしてます。機材は5D4とGoPro HERO7
掟ポルシェがものすごく懐かしいwww
会社のタブレットにsurface入って喜んでたのにタッチキーボードの頭の悪さに絶望してる
基本的に装置の点検に使うから打つのは半角英数なんだけど入力ボックス切り替えるたびにローマ字入力に戻るしtabで移動したいのにボックスとボックスの間にボタン混じってるからいちいちキーボード消えるし
あまつさえタッチキーボードとスクリーンキーボードの二つあるの意味がわからん、、、、
入力ボックスが全角受け付けるサイトの仕様が全ての元凶なんだろうけど内製のサイトなんてそんなもんですよ、、、
うちのxy-2 は23日到着予定とな手つけられるのは26日くらいになりそうでちょっとしょんぼり
テクダイヤのCEOの心意気は本当にすげぇと思う
たぶん買ったら2ー3万はしそう
IKEAのミニバッグバッグの肩紐につけてairpods入れにしてた
想像するだけで足が、、、、
食洗機入れなきゃplaでも行けないんすかね、、、
とはいえ口に入れるものはそれなりのグレードの素材使いたい感はありますね
そうか昔ポケモンのキーホルダー外して人形として遊んでた記憶あるけど今なら欲しいやつ量産出来ちゃうのか、、、
恐ろしい時代になったなぁ
ある程度の角度までだと斜めに積み上げてってギリギリいけることがあるけどそうじゃないかな?
例の船の窓のとことかそれが顕著に出てる
90度曲がったようなところは完全に空中に印刷しなきゃだから結果失敗するんですけど
ああああああズレたあああああ
ポーズしてるときに手で動かしてからホームポジションに戻さなかったのが原因っぽいなぁノズル位置の座標をリミットスイッチから相対的に見てるんだろうなぁy軸の限界超えてガリガリ言って気がついた一つ勉強になった
Twitterに流れてくるプロモーションなんだけどこれ誰が履くんだろう、、、
リンクじゃなくてあえて画像で
ender3なら途中でフィラメント変えられるますよ!
お?なんか方法あるみたい、、、
http://thomas-messmer.com/index.php/14-free-knowledge/howtos/79-setting-up-octoprint-for-multiple-printers
家に帰ってじっくり読むか
ざっくり調べたらRepetier-Serverならば2台いけるとの記事が、、、2015時点での記事なので今はどうなってるかなぁ
流石にocto printはラズパイ1台につき1台しか制御できないですよね?
となるとラズパイも買い足しかなぁ
ベッドはガラスに張り替えたい気分
フィラメントも新しく一本買い足さなきゃだし
散財が散財を生んでいく、、、
とんでもなく値上がりしたボート、、、でもその価値はあるんですよね
というかフィラメント検知センサーまでついてるのか
なんで1万円で買えるんや、、、
いつもなら寝てる時間だけど早起きは三文の徳だった、、、
フィラメントで使い分けは目から鱗!夢が広がる!
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。