ガジェット系オタクコスプレ撮影なんかしてます。機材は5D4とGoPro HERO7
大濠の能楽堂?内装こんなんだったんか・・・渋いなぁ
まじかぁ・・・
高校のロッカーの南京錠の鍵無くしたらワイヤーカッター出てきて南京錠のつるの部分ぶった切ってもらうの思い出した
https://twitter.com/suminagashi2/status/1295657418664185858水圧転写ね・・・パターンつけるだけなら全然使えそう
おもしれー全然敵と会わないwww
2014ならスマホ結構普及してたと思うんだけどなぁ
3DプリンタにホストPCは別に必須じゃないですよ!SDカード持ってうろうろする手間がなくなるだけっす
それもラズパイでoctopiで代用できそう
グルドンは沼を求めて漂流してる気がする
深そうな沼見つけて嬉々として飛び込んでまた漂流して、、、
ほんとどこにいきたいんですかね
星座ならARアプリでどれが何か教えてくれてお勧め
CURAとか意外と重たいから生半可なPCじゃ3Dプリンターのホストにならない印象やるならoctoPi用かな?
えぇよつらと電子書籍ないのか、、、
テラフォーミングマーズ用のオーガナイザーを出力
出力データ間違えたのかちょっと使いづらいモデルだった、、、これでも7時間かかったからどうするか迷うなぁ
日本語ベースでとんでもない情報量ですもん、、、
まさかのはるかぜポポポさん降臨で笑う記事参考にさせてもらってます!
あ、無事失敗、、、
フィラメントの送り出し量の調整中に電源落としたらずれたOTL
出力途中でフィラメント変えてみたけどはたしてどうなるやら、、、
メーカー違うから色味違うし当然設定も変わってくるんだろうけど、、、、
このスピリタスたぶん5年くらい放置してある、、
興味本位で飲んでみたけど飲めたもんじゃないしzippoのオイルに使うもの炎が無色すぎてわかんないし
ようやく使いきれそう、、、
び、びるどぷれーとの脱脂用です、、、
いやぁ絶対足らんよなぁ、、、
ノズルの位置動かすときに出力物を派手にこすってて笑った
問題はなさそうだけどちょっと気になるな
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。